Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Browsing all 1644 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 毎日のアレを変えるだけで、毛穴レスも夢じゃない!?

新感覚のとろけるクレンジングを使って毛穴レスの美肌を手に入れよう! Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑦夢告と風

 明石海峡大橋明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋(3911m)神戸市と淡路市を結ぶ、 源氏たちが乗った舟の大きさはこれ位? 明石の浦明石海峡を隔てて淡路島をのぞむ。景勝の地として古来、名高い(歌枕)〇 ほのぼのと 明石の浦の 朝霧に     島がくれゆく 船をしぞ思ふ 『古今和歌集』   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑧浜の館

 明石駅前明石は、いまも、須磨より賑わっている 牛車(ぎっしゃ)財団法人宗教文化研究所/風俗博物館  京都市 鎌倉・明月院の苫屋(とまや) 浜の館跡 明石入道の邸宅跡明石に着いた光源氏は、「浜の館」に住むことになる兵庫県明石市大観町 善楽寺戒光院    ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑨気がかり

 明石公園JR・山陽電車 各「明石駅」より徒歩5分 「岡辺の宿」神戸市西区明石入道の娘は、高潮を恐れて山手に移り住んでいた 明石入道碑明石藩主・松平忠国が、明石入道の「浜の館」跡に建てた和歌・文学・俳諧・茶道をたしなむ忠国は、明石が『源氏物語』と『平家物語』の舞台となっていることから、光源氏や明石入道の碑をたて、それに自作の和歌を刻ませた   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑩入道の娘

 明石市立天文科学館東経135度 日本標準時・子午線の真上に建っている左奥の塔は、子午線表示柱。通称「トンボの標識」 明石入道関連系図 御帳(台)/みちょうだい天蓋付きのベッド。畳2枚ほどの台の上に4本の柱を立て、天井を張り四方に帳を垂らした   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑪楽の音

 夕月夜 明石の浦から淡路島を望む左から琵琶・琴・和琴・箏日本で「こと」と呼ばれる楽器には、①琴(きん) ②箏(そう) ③和琴(わごん) ④一絃琴 (いちげんきん/須磨琴とも) ⑤二絃琴 (八雲琴)の5種類がある。    ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑫箏の琴

 岡辺の館跡 神戸・西区先般、雨まじりの暴風が吹き荒れたとき以来、入道の娘らは高潮を恐れて「浜辺の館」から「岡辺の館」に移り住んでいる←クリック拡大 52代 嵯峨天皇 在位809-823年平城上皇が藤原仲成や藤原薬子にそそのかされて復位を企て、「薬子の変」を起こしたが鎮圧した蔵人所(くろうどどころ)や検非違使(けびいし)などを設けて律令制を補強した60代 醍醐天皇 在位897-930年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑬問わず語り

 住吉大社本殿 大阪市「住吉の神」は、イザナギノミコトが黄泉の国から戻って、禊祓(ミソギハラエ)をしたとき、海の中から現れたのぞきの系譜@記紀神話...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑭受領階級

明石入道関連系図光源氏と明石の君は、「はとこ」にあたる娘は、東宮(後の冷泉帝)妃として入内。明石中宮 極楽浄土 地獄 世界遺産平等院鳳凰堂 地上に出現した極楽浄土  京都・宇治市紫式部『源氏物語』のスポンサー藤原道長の長男、藤原頼通が建立   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑮旅衣

 明石の浦 古来、風光明媚な歌枕として名高い 岡辺の館跡 神戸・西区先般、雨まじりの暴風が吹き荒れたとき以来、入道の娘は高潮を恐れて「浜辺の館」から「岡辺の館」に移り住んでいる 第2帖 帚木(ははきぎ) 雨夜の品定め (あまよのしなさだめ)夏の長雨の一夜,光源氏や頭中将らがめぐり会った女性たちの品定めをする場面 (若かった源氏は聞き役) 高麗(こうらい こま)/高句麗(こうくり)←クリック拡大...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑯思ひも同じ

 陸奥紙(みちのくがみ)平安時代に陸奥国で産出された楮(こうぞ)を原料として作られた、縮緬(ちりめん)状のしわのある高級和紙 女房装束 国宝・風信帖 空海空海が、最澄宛にだした尺牘(せきとく)三通の筆跡 薄様 薄手の和紙福井・兵庫県産のものが有名で、越前鳥の子・播磨紙(はりまがみ)とも。平安時代から用いられてきた   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑰まだ見ぬ人

 当ページ関連系図光源氏 明石の君 明石入道 故桐壺院 明石の姫君/明石中宮 朱雀帝 内裏(だいり)  中央下に、紫宸殿(ししんでん)帝の私的な生活空間。後半分は后妃の住む後宮(こうきゅう) 紫宸殿 南殿 (なでん)とも。内裏の正殿帝の即位・朝賀・節会(せちえ)などの儀式や公事(くじ)を行った公事 古代・中世における朝廷の政務・儀式・行事など   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑱眼病

 ←クリック拡大 当ページ関連系図光源氏 紫の上 朱雀帝 明石の君明石入道 弘徽殿大后 故・桐壺院  須磨の関/摂津の関跡関守稲荷(せきもりいなり)神社 / 神戸市須磨区関守町 紫宸殿(ししんでん) 南殿 (なでん)とも。内裏(だいり)の正殿帝の即位・朝賀・節会(せちえ)などの儀式や公事を行った公事(くじ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑲浜風

 平安京(794~1869)桓武天皇の延暦13年(794)から平清盛の福原遷都(1180)を除いて、明治2年(1869)の東京遷都まで1000年あまりの都大内裏(だいだいり)は、現在の二条城周辺にあった 大内裏 宮城とも内裏を中心として、政府諸官庁を配置したいまの東京の、皇居~永田町~霞が関 界隈に相当 内裏(だいり)帝の私的生活区域内裏の北(後)半分は後宮(こうきゅう)。女御や更衣が住んだ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石⑳岡辺の館へ

 岡辺の館跡 神戸・西区先般、雨まじりの暴風が吹き荒れたとき以来、入道の娘は高潮を恐れて磯にほど近い「浜辺の館」から、山麓にたつ「岡辺の館」に移り住んでいる 岡辺の館へ明石入道に導かれて、惟光とともに娘の館へ向かう光源氏入道は娘との婚姻を願い、娘の琴の音を聴いてほしいと源氏を誘った 女房装束 ・夏の直衣後宮に仕える女房の服装 ・上流貴族の平服 半蔀車(はじとみぐるま)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石21声かけ

 当ページ関連系図光源氏 明石の君 明石入道 紫の上 几帳(きちょう)『蔦の細道/恋の通い路』 源氏が明石の君の住む「岡辺の館」を訪れるときに通った一昨年の晩秋、まことに僭越ながら光源氏になったつもりで蔦(つた)の細道を歩いてみました。しかし、「平成の明石の君」と出会うこともなく、ほんの10~12mほどで殺風景な「恋の通い路」は終わりました   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石22明石の君

 箏(そう)の琴六条御息所/上村松園画 『源氏物語の里』無量光寺山門前の「蔦(つた)の細道/恋の通い路」は、光源氏が「浜辺の館」から明石の君の住む「岡辺の館」へ通った道「蔦の細道」に、明石市教育委員会による文学遺跡「源氏物語の里」の解説板がある   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇そんなとき、几帳の紐に触れて箏の琴が音をたてた。その機会をとらえて源氏、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石23悪い夢

 月岡芳年画 「在原行平 松風 村雨」「中納言行平朝臣左遷須磨浦逢村雨松風ニ蜑戯図」光源氏のモデルの一人とされる在原行平(818~893年)もなかなかの艶福家流謫の地・須磨で、松風と村雨のふたりの女性と恋仲に国立国会図書館デジタルコレクション 宇治市源氏物語ミュージアム(上から) 明石の君 紫の上...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石24男女の仲

  内裏(だいり)承香殿(しょうきょうでん) 後宮の「七殿五舎」の一つ七殿の中では、「弘徽殿」についで格式が高い国宝 後小松天皇(1377~1433) 宣旨 醍醐寺収蔵  当ページ関連系図光源氏 明石の君 朱雀帝 承香殿女御 東宮明石入道 弘徽殿太后 右大臣 藤壺 桐壺院   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石25懐妊

 紫式部公園 福井県越前市日野山(越前富士)を仰ぐ、金色にかがやく「紫式部像」紫式部は約2年、越前守に任官した父・藤原為時とともに国府のあった武生(たけふ/現在は越前市の一部)で過ごした。 越前国府跡紫式部は帰京後、父の友人・藤原宣孝(のぶたか)と結婚。...

View Article
Browsing all 1644 articles
Browse latest View live