真木柱⑮男踏歌
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘)...
View Article真木柱⑯冷泉帝
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘) 光源氏 朱雀院 冷泉帝風俗博物館...
View Article真木柱⑰面影
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘) 玉鬘 光源氏風俗博物館...
View Article真木柱⑱玉鬘出産
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘) 近江の君侍女と双六に興じている。...
View Article真木柱⑲近江の君
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘) 御簾みす 内大臣の娘で、尚侍を望んでいた近江の君は、近ごろ妙に色気づいてソワソワと落ち着かない風情である。...
View Article真木柱⑳夕霧
第三十一帖真木林 光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24 内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20真木林 (髭黒の娘) 玉鬘 夕霧...
View Article梅枝①明石姫君
源氏物語第32帖 梅 枝 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20兵部卿宮 朝顔 梅冬来たりなば春遠からじ梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪 沈箱じんばこ 香壺こうこ/ご 沈香木をおさめる箱 香を入れておく壺...
View Article梅枝②入内
源氏物語 第32帖 梅枝うめがえ 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔秋好中宮 左大臣 明石の姫君の腰結役こしゆいやくを務める秋好中宮腰結役は一族のうち人望と地位のある者が務めた。 内裏麗景殿に、左大臣の娘 桐壺に、明石の姫君...
View Article梅枝③雲井の雁
源氏物語 第32帖 梅うめがえ枝 光源氏39 紫の上:31 東宮/春宮 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20麗景殿女御 蛍兵部卿宮 朝顔秋好中宮 左大臣 葦手あしで和歌を書くための仮名文字として発達した装飾書体。葦の葉に似ていることから葦手と呼ばれた。 源氏は明石の姫君のために亡き母・桐壺更衣が住んでいた『桐壷』を全面的に模様替えして、入内を4月と決めた。...
View Article梅枝④夕霧
源氏物語 第32帖 梅うめがえ枝 光源氏39 紫の上:31 東(春)宮 明石の君:30明石姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 夕霧 内大臣雲井の雁との仲を引き裂こうとしたことを夕霧に詫びる伯父・内大臣宝塔寺 京都・深草「源氏物語」では第33帖藤浦葉ふじうらように極楽寺として登場する。...
View Article梅枝⑤父の教え
源氏物語 第32帖 梅うめがえ枝 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 クリック↑拡大 柏木 雲井の雁 夕霧 明石姫君 東宮 風俗博物館 お前(夕霧)がいつまでも独り身でわびしく暮らしていると、世間の人々は色々とあらぬ噂を流すことであろう。...
View Article恭賀新年 令和2年元旦
新春のお慶びを申し上げます 白鷺城徳川家の江戸城は今の姫路城と瓜二つだったことをご存知ですか。(江戸城を初めて築いたのは太田道灌) ☆ ★ ☆ ★ ただし新春だからといって慶んでばかりもいられません。 今年も各地で大きな自然災害に見舞われる可能性があるからです。 「備えあれば憂いなし」は、昔の話。 今は、準備万端整えても安穏としていられない状況です。...
View Article梅枝⑥縁談
源氏物語 第32帖 梅うめがえ枝 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 紫式部像紫式部公園@福井県越前市紫式部は996年、越前守に任じられた父藤原為時とともに多感な青春時代の約1年半を武生の国府で過ごした。 越前守として武生たけふに向かう藤原為時と紫式部と従者たち。紫式部公園〈説明版〉...
View Article梅枝⑦すれ違い
源氏物語 第32帖 梅うめがえ枝 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 宇治市源氏物語ミュージアムオリジナルアニメーション「GENJI FANTASY ネコが光源氏に恋をした」主要登場人物 雲井の雁が思い悩んでいるところへ夕霧から手紙が届いた。 薄い小さな文字で認められている。 ○...
View Article藤裏葉①相思相愛
源氏物語 第33帖 藤ふじ裏うら葉よう 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 宝塔寺/極楽寺 極楽寺/宝塔寺境内夕霧 内大臣雲井の雁との仲を引き裂こうとしたことを夕霧に詫びる伯父・内大臣宝塔寺 京都伏見区深草「源氏物語」では第33帖藤浦葉ふじうらように極楽寺として登場する。...
View Article藤裏葉②内大臣
源氏物語 第33帖 藤裏葉 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 紫式部宇治市源氏物語ミュージアム 夕霧と雲井の雁は以前からすれ違いが多く、一見しっくりいっていないようにも見えるが、やはり両想いの仲なのである。...
View Article藤裏葉③筒井筒
源氏物語 第33帖 藤裏葉 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 筒井筒つついづつ幼なじみの男女竹久夢二玉鬘は「源氏物語」に先行する「竹取物語」のかぐや姫を夕霧と雲井の雁の一筋縄ではいかない恋物語は「今昔物語」の筒井筒をヒントにしたのではないか。...
View Article藤裏葉④招待状
源氏物語 第33帖 藤裏葉 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 左大臣麗景殿女御 兵部卿宮 朝顔 秋好中宮 藤裏葉の貝合せ平安時代の物合わせ〈競べもの〉の一種。左右に分かれ、それぞれ貝を出して合わせ、その形・色・大きさ・珍しさなどの優劣を争う遊戯。...
View Article藤裏葉⑤春の名残
源氏物語 第33帖 藤裏葉 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君:11 夕霧:18 雲居の雁:20 藤の花 内大臣は「藤花の宴」を催そうと、夕霧のもとにはわざわざ長男の柏木に招待状をもたせた。 端正な藤の枝に手紙が結び付けられている。 ○ わが宿の 藤の色濃き たそかれに 尋ねやは来ぬ...
View Article藤裏葉⑥対面
源氏物語 第33帖 藤裏葉 光源氏39 紫の上:31 東宮(春宮) 明石の君:30明石の姫君11 夕霧18 雲居の雁20 内大臣42 風俗博物館京都市 柏木たちが夕霧の身に何かあったのではないかと本気で心配し始めた時分にやっと現れた。 内大臣の子息たちはいずれ劣らぬ美男子揃いだが、それでも夕霧の美男ぶりは際立っている。 心根はやさしく身のこなしは優美、犯しがたい気品がある。...
View Article