PR: 地域活性化・雇用促進資金をご活用ください!-政府広報
地域経済の活性化や雇用促進に向け頑張る中小企業者や小規模事業者を資金面から応援! Ads by Trend Match
View Article葵23光源氏と頭中将
野の宮(野宮神社)日本最古の鳥居の様式 京都市右京区嵯峨野 禊(みそぎ)の儀式斎宮は野の宮に籠もり、大堰川(おおいがわ)の河畔で身を清めて伊勢神宮へ赴いた。 斎宮行列野宮神社出発~JR嵯峨嵐山駅~嵐山渡月橋周辺 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵25朝顔の宮
光源氏 葵の上 頭中将 朝顔の宮 桃園式部卿宮ももぞのしきぶきょうのみや 紫の上 桐壺院 撫子 秋の七草の一つ○ 秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌(がお)の花 山上憶良 万葉集 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵26もの思ふ秋
賀茂別雷かもわけいかづち神社 (通称:上賀茂神社) 世界文化遺産 賀茂御祖かもみおや神社(通称:下鴨神社) 世界文化遺産賀茂祭(葵祭)絵巻一部 下鴨神社 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵27左大臣邸を出る
衵(あこめ)姿 京都・風俗博物館 貴族階級の女児が上着として着用する 大殿油(おほとなぶら)宮中や貴族の邸宅でともした油のともし火 汗衫(かざみ) 風俗博物館 貴族階級の女児用薄手の上着 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵29若紫
源氏 若紫(紫の上) 桐壺院 葵の上 東宮 藤壺の中宮 寝殿造 西の対几帳の帷子(かたびら)帷子 几帳(きちょう)や帳(とばり)などに用いて垂らす絹 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵30源氏と若紫
碁盤を囲む空蝉(うつせみ)と軒端荻(のきばのおぎ) 宇治市源氏物語ミュージアム 伝土佐光起筆『若紫』源氏物語画帖スズメが飛んでゆくほうを眺める若紫(紫の上)、尼君、侍女らがいる僧都の家を外から垣間見る光源氏 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵31起きたまはぬ朝
御帳台(みちょうだい)貴族の座所や寝所として屋内に置かれた調度(家具)「国宝 源氏物語絵巻物」から夕霧(光源氏の長男)と妻の雲居雁(くもいのかり)。夕霧は恋人・落葉宮の母親からの手紙を読んでいるが、雲居雁は落葉宮からのラブレターと疑い取り上げて隠した。夕霧の前に、大きな「硯箱(すずりばこ)」がある。 棊局(ききょく 碁盤)聖武天皇遺愛の碁盤 東大寺正倉院 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇...
View Article葵32夜の衣を
衾(ふすま) 掛け布団 風俗博物館 結び文細く巻き畳んだ書状の上端or中央を折り結んで、結び目に一筋墨を引いたもの ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇源氏は東の対の自分の部屋に戻るとき、硯箱をそっと御帳台の内に差し入れた。だいぶ経ってから若紫が上体を起こすと、枕元に硯箱がおいてある。開けると、中に結び文がはいっていた。さりげなく書き流した歌が一首。○ あやなくも...
View Article葵33三日夜の餅
三日夜の餅(みかよのもち)以下、風俗博物館 三日夜の餅の儀結婚三日目の夜、三日夜の餅が饗された。香壺(こうご:香を入れるつぼ)と香壺を入れる箱 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵35若紫の素性
冷泉帝即位時の系図光源氏 朧月夜 右大臣(系図では左大臣) 葵の上 朱雀帝 弘徽殿女御(系図では太后)夕顔(芦名星)をとり殺す六条御息所(田中麗奈)の生霊 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article賢木②未練
野の宮(野宮神社)帝に代わって、伊勢神宮に奉仕する斎宮が潔斎(けっさい 身を清めること)する場所。 京都市右京区嵯峨野 斎宮歴史博物館 三重県多気郡明和町竹川503 伊勢神宮(内宮) ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article賢木③嵯峨野
大伯:大来皇女(おおくのひめみこ)史実としての初代斎宮 父は天武天皇 同母弟に大津皇子 嵐山~嵯峨野都から嵯峨野への叙情的な道行は、「平家物語」にもしばしば登場する ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article