紅葉賀⑳藤壷、中宮に
藤壷 風俗博物館先帝の后腹(きさいばら:中宮か皇后の腹から産まれた子)で第四皇女。光源氏の「初恋の人」にして「永遠の女性」 紫式部学者・詩人の藤原為時の娘。藤原宣孝に嫁ぎ、一女(大弐三位)を産んだ。夫の死後、一条天皇の中宮・彰子に仕えている間に、『源氏物語』を執筆。 宇治市源氏物語ミュージアム ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article花宴①花の宴
挿頭(かざし)の花南殿(なでん)、紫宸殿(ししんでん)の異称帝の即位や立太子、節会(せちえ)などの重要な儀式が行われた内裏の正殿。 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article花宴②宴のあと
←クリック拡大藤壷(飛香舎:ひぎょうしゃ) 弘徽殿(こきでん)紫式部が仕えた藤原彰子は、藤壷に住んでいた。 清涼殿(せいりょうでん)平安京の内裏(だいり)における帝の日常生活の場 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇藤壺中宮は源氏に目が止まるたびに、「弘徽殿女御が光君をひどく憎んでいることが不思議」で、またそれ以上に、「自分が光君に魅かれている」ことが悲しかった。○ おほかたに...
View Article花宴③朧月夜
朧月夜(おぼろづきよ) 山の端 山と空の境の山の部分 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇源氏は、「男女の過ちは、えてしてこんな無用心から起こるものだ」と心配しつつ、過ちを犯せないものかと中をのぞいた。女房たちは寝てしまったようだ。そのとき、開き戸のほうから高い身分らしい女が若々しくきれいな声で、古歌を口ずさみながらやって来る。「朧月夜に似るものぞなき」 *似るものぞなき...
View Article花宴④お名前は
風俗博物館へのアクセス「宇治市源氏物語ミュージアム」 (おはよう とくしま) から ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇それにしてもひどいやり方だが、だからといって、ものの哀れの分からない不粋な女とは思われたくない。源氏は、いつになく深酔いしていたからだろう。女を手放すのが惜しくなり、また女も若々しくなよやかで、もはや拒もうとしなくなった。「(原文)らうたしと見たまふに...
View Article花宴⑤何番目の姫君か
クリック拡大光源氏 朧月夜 桐壷帝 弘徽殿女御(太后) 右大臣 源氏と朧月夜の出会いの場面。伝・土佐光吉 桃山時代朧月夜は、源氏と取り交わす「扇」を持っている。 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇源氏が言い終わらないうちに、女房たちが起き出して騒がしくなってきた。仕方なく、ふたりが逢った証拠に「扇」を交換し合って源氏は弘徽殿をでる。...
View Article花宴⑦藤の花の宴
高欄 (勾欄 こうらん)建物の外縁や橋などに縦横に材をわたして、人の落下を防ぐ手すり(装飾を兼ねるものも)。 藤まつり 亀戸天神社 柳花苑(りゅうかえん)雅楽の曲名。桓武天皇のころ唐から伝来。四人の女舞だったが、平安期に舞は絶えた。 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article花宴⑨朧月夜
玉鬘(たまかずら)の裳着裳着(もぎ) 公家の女子の成人式 風俗博物館 藤の花 妻戸(つまど 開き戸) 御簾(みす) 几帳(きちょう) ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵①六条御息所
クリック拡大光源氏 朧月夜 桐壺院 藤壺中宮 朱雀帝 弘徽殿太后 東宮(春宮) 六条御息所 仙洞御所 京都御所 中央やや右上に廬山寺(ろざんじ 紫式部生誕の地) ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View ArticlePR: 予防接種法による対象ワクチンが増えました!-政府広報
水ぼうそうと高齢者の肺炎球菌感染症が定期の予防接種になりました。詳しくはこちら。 Ads by Trend Match
View Article葵⑤馬上の光源氏
斎宮行列野宮神社出発~JR嵯峨嵐山駅~嵐山渡月橋周辺 斎宮歴史博物館内部 斎宮歴史博物館斎宮遺跡に設置 三重県多気郡明和町竹川 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View Article葵⑥スーパースター
袿(うちぎ)①平安中期以後の貴族女性や女官の角形広袖の衣服。上に唐衣 (からぎぬ) と裳(も)を着けて正装とした②男性が、直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)の下に着る衣服 壷装束(つぼしょうぞく)女性が徒歩で外出するときの服装。頭からかぶった衣の裾を高くあげて帯で着付けた。市女笠(いちめがさ)をかぶるものも ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆...
View ArticlePR: 500 Mentina(メンティーナ) デビュー
来る12月6日(土)から7日(日)、「FIAT Refresh Fair」開催。 Ads by Trend Match
View Article