常夏⑪内大臣
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 桐壺帝の御前で青海波の舞いを競い合う若き日の光源氏(左)と頭中将/内大臣。 ふたりは「舞い」に限らず、「学問」や「音楽」、「恋愛」などあらゆる分野でライバルであった。...
View Article常夏⑫雲井の雁
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 雲井の雁内大臣の外腹(劣り腹)の娘。祖母の大宮のもとでイトコの夕霧と共に育てられる。 恋仲になった二人は内大臣によって一時その仲を裂かれたがやがて結婚を許され子宝に囲まれた幸せな家庭を築く。...
View Article常夏⑬后候補
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 光源氏 紫の上 明石の姫君 源氏は、明石の君との間に生まれた娘の将来を考え実母から離して身分の高い紫の上の養女とし六条院の春の御殿に引き取った。...
View Article常夏⑭弘徽殿女御
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 内裏『弘徽殿』は、『清涼殿』の真上(北)帝の第一夫人が住んだ。 ここに登場する弘徽殿女御は源氏の母・桐壺更衣をいじめぬいた弘徽殿女御(系図では弘徽殿太后)の孫娘。...
View Article常夏⑮早口
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20 明石の姫君8 花散里22 髭黒右大将 雲井の雁 弁少将 近江の君内大臣39 弘徽殿女御 彦根屏風「盤双六」に興じる若者たち 江戸時代前期の作『彦根城博物館』所蔵...
View Article常夏⑯大御大壺
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20 明石の姫君8 花散里22 髭黒右大将 雲井の雁 弁少将 近江の君内大臣39 弘徽殿女御 大壺平安時代の便器どんな場所に置いて、どのように使ったのか想像できますか。 ただ額が異様に狭いことと声が上っ調子でひどく早口だから、近江の君のイメージが台無しになっている。...
View Article常夏⑰行儀作法
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 産屋うぶや出産のため母屋(もや)とは別に建てられた小屋。産婦は20〜30日間、産屋で別火の生活を送り出産のために家族が穢れるのを避けた。...
View Article常夏⑱手紙
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 清涼殿平面図 台盤所 だいばんどころ宮中では、清涼殿の一室で女房の詰め所。貴族の家では、食物を調理する台所。朝餉の間 あさげのま帝が食事をする部屋。台盤所の北側にある。 近江の君、...
View Article常夏⑲草仮名
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 草仮名万葉仮名を草書に書き崩した字体。さらに簡略にしたものが平仮名。 樋洗女童は弘徽殿女御の台盤所に行って、近くにいた下仕えの女に手紙を渡した。...
View Article常夏⑳お返し
二十六帖常夏 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20 弘徽殿女御明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22 内大臣39雲井の雁 弁少将 近江の君 須磨の浦「中納言行平朝臣左遷須磨浦逢村雨松風ニ蜑戯図」月岡芳年画国会図書館デジタルコレクション在原行平 818~893年 在原業平の実兄...
View Article篝火①初風
第二十七帖 篝火 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 桐壺帝の御前で「青海波」の舞いを競い合う若き日の光源氏(左)と頭中将/内大臣。...
View Article篝火②恋の煙
第二十七帖 篝火 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 遣水 と 曲水の宴毛越寺...
View Article篝火③合奏
第二十七帖 篝火 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 笙しょう雅楽に用いる管楽器の一つ。日本の笙は唐楽用の楽器として、奈良時代前後に中国から伝来したらしい。 ほかに、空蝉と末摘花は、『六条院』の前の光源氏の旧居『二条院』で暮らしている。...
View Article篝火④柏木の恋
第二十七帖 篝火 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 玉鬘 光源氏 右近大夫 御簾みす 夕霧は楽しそうに「笛」を吹き始めるが、源氏に歌うように言われた夕霧は緊張してなかなか歌おうとしない。...
View Article野分①春秋の争い
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君弘徽殿女御 野分 のわき/のわけ秋の台風の古い呼び名籬垣 ませがき 竹や柴などを粗く編んでつくった低い垣 小諸宿本陣の格子長野県小諸市 北国街道沿本陣...
View Article野分②紫の上
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘22 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 廂ひさしの間京都・高山寺建物の内部で、母屋もやの外側の部分...
View Article野分③一目惚れ
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 光源氏と紫の上京都 風俗博物館 佳人三様 紫の上 玉鬘 明石の姫君 蒲桜 八重山吹 藤...
View Article野分④継母
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 光源氏 淡路の上/明石の君 長谷川一夫 京マチ子『源氏物語』初映画化 吉村公三郎監督 1951年...
View Article野分⑤大宮
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 「野分」の一場面土佐光吉画 桃山時代 京都国立博物館所蔵...
View Article野分⑥面影
第二十八帖 野分 光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39 秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20明石の姫君8 髭黒右大将 花散里22雲井の雁 弁少将 近江の君 紫の上風俗博物館夕霧は紫の上を垣間見て、あまりの美しさに心を奪われる。...
View Article