安徳天皇入水の地 ○今ぞ知る みもすそ川の 御流れ 波の下にも 都ありとは 二位尼辞世の歌
屋島ではわが子いとしさに取り乱した二位尼は、ここ壇ノ浦では一代の英傑清盛の妻らしく、決然とした姿で登場する。
彼女は孫の安徳天皇や娘の中宮徳子らとともに、味方の船に守られて御座船に乗っていた。
そこへ、総大将の三男知盛が、小さな船でやって来た。
海戦を得意とする平家は緒戦こそ有利に戦っていたが、潮の流れが変わったり裏切り者が出たりして戦況は逆転。
今や義経軍に追い詰められて、敗色濃厚という。
「見苦しいものは、すべて取り清め給え」
女房らに指示すると、自ら率先して船内の整理を始めた。
女房らが、「中納言(知盛)様、いくさの様子は」と尋ねると、
「ただいま、珍しい東男(あづまおとこ)をご覧に入れましょう」
からからと笑った。
「まぁ、こんな時に、お戯れを」
女房たちは、悲鳴のような叫び声を上げた。
二位尼は、すでに覚悟をきめている。
喪服を身にまとって勾玉を脇に抱え、草薙の剣を腰にさし、八歳になる安徳を抱き上げた。
「われは女なれど、敵の手にはかかるまじ。帝のお供にまいるなり。御こころざし思ひまいらせ給はん人々は、急ぎ続きたまへ」
船端へ歩み出た。
安徳が驚いた様子で、「尼ぜ、われをばいづちへ具して行かんとするぞ」
「あの波の下に、極楽浄土という素晴らしい都があります。そこへ、お連れして参ります」
安徳は小さな手を合わせて、まず東へ向かって伊勢神宮を拝み、それから西の空へ向かって念仏を唱えた。
「浪のしたにも都のさぶらふぞ」
二位尼は安徳を抱いたまま、海に向かって身をひるがえした。
千尋(深い深い)の海の底へ、ふたりの身体はゆっくりゆっくり沈んでいく。
★安徳天皇を抱いて入水したのは祖母の二位尼時子、なぜ母親の中宮徳子ではなかったのだろうか。
平清盛 歴史旅ガイド 京都~厳島~壇ノ浦 (JTBのムック)/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp
[オーディオブックCD] 童門冬二 著 「時代を変えた女たち(1) 」(CD2枚)/童門冬二
¥5,250
Amazon.co.jp
NHK大河ドラマ「平清盛」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK 267号)/著者不明
¥980
Amazon.co.jp
↧
平家物語の群像 二位尼⑫波の底にも都がございますぞ
↧