Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Viewing all 1644 articles
Browse latest View live

松風⑦老いの涙

$
0
0

光源氏栄華の象徴六条院跡 元は六条御息所

源融六条河原院

 

 明石の君関連系図

故・中務宮なかつかさのみや 尼君 

明石入道 明石の君 光源氏 姫君

 

$吉備路残照△古代ロマン-渉成園1 東本願寺の別邸

 

渉成園しょうせいえん//枳殻邸きこくてい ・京都駅から徒歩約12分

徳川家光が、東本願寺に飛地別邸として寄進した。

 

光源氏のモデルのひとり、源融とおるが営んだ『六条河原院』の旧蹟と伝えられている。

 

$吉備路残照△古代ロマン-渉成園 

 

【庭園維持寄付金】として500円払うと、ペラペラの半券ではなく、入場料では買えないちゃんとした『ガイドブック』をくれます。

 

紫式部は、光源氏六条御息所から譲り受けて増・改築した『六条院』は、源融所有の『六条河原院』を想定していた。

 

     ◇   ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇

 

明石の君一行が上京する日の明け方、涼しい秋風が吹いて、虫たちがせわしなく鳴いていた。

 

明石入道は、これから孫娘 (源氏としては、姫君) のいない日々をどうやって生きて行こうかと思い悩んでいた。

 

悲しさばかりが募る。

 

明石入道

 

〇行く先を  はるかに祈る  別れ路に
     

     堪へぬは老いの  涙なりけり

 

姫君の将来に幸あれと祈る別れ際に堪えきれないのは老いの涙

 

 

 

尼君

 

〇もろともに  都は出で来  このたび

 

     ひとり野中の  道に惑はむ

 

あなたと一緒に都を出て来ましたが、この一人で都へ帰ります。きっと途中、野原で道に迷うことでしょう


詠み終えると、尼君は声をひそめて泣いた。

 

明石で入道と暮らしてきた長い年月を思うと、浮き名が絶えない源氏をあてに、一度は捨てた都に戻ることはいかにも心もとない。

 

明石の君

 

いきてまた  あひ見むことを  いつとてか


      限りも知らぬ  世をば頼まむ

 

お別れして都へ行き生きて再び父上にお会いできるのはいつのことでしょう。いつまでの命ともしれない無常の世を頼りとして

 

 

 

送りにだに。

 

せめて都まで送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビデビューの早いこと早いこと、民放/テレビ東京につづきNHK/AKB48SHOWに出演。

瀬戸内七県の住民としては、喜ばしいが---。

 

STU48のメンバーには、「観光大使」的な意識がある。

 

 

 

 

渡辺麻友卒業=原形AKB48終焉

 

 

 

 

 

 

復古主義者の安倍晋三さんは、戦前の【管理社会/警察国家】を目指している。

 

そのために、末恐ろしい『特定秘密保護法』や『共謀罪』など、国民を取り締まるための法案を、国会でろくに議論することもなく、力ずく (議員の頭数) で強行採決を繰り返してきた。

 

 

 

安倍氏はたびたび、「分かりやすく丁寧に説明する」というが、いつも口先だけ、実行したことはない。

 

そもそも、物ごとを客観的に説明する能力があるのか。

 

 

 

 

つい先日までの愚かな決めゼリフ (都議選の結果、もう使えない)

 

「わが自民党の支持率は、〇〇%もありますよ。

御党の支持率は、たった〇〇%ではないですか」ペタしてね

 

ペタしてね


松風⑧大堰の館へ

$
0
0

光源氏の主なモデルたち

 

 

 

在原行平 818~893年  在原業平の実兄。

 

月岡芳年画 中納言行平朝臣左遷須磨浦逢村雨松風ニ蜑戯図」

国会図書館デジタルコレクション

流謫の地・須磨で、松風・村雨姉妹と恋仲に。

 

 左大臣源融とおる 822~895

嵯峨天皇の十二男。

『源氏物語』では、ゆかりの故地が光源氏の土地や建物に擬せられている。

例. 六条河原院→(六条院)→渉成園   栖霞観→(御堂)→清凉寺

 

【平等院】はが営んだ『別荘』が宇多天皇にわたり、そのをへて藤原道長の別荘『宇治殿』となり、その没後、子の頼通が『宇治殿』を『寺院』に改めた。

これが、【宇治平等院】の始まり。

 

 

源高明 たかあき 914~983年

醍醐天皇の第10皇子。娘の明子藤原道長の妻。

 

光源氏と同じく、母親が「更衣」の身分であり、幼いとき、「源」の姓を賜って臣籍に降っ た。

左大臣に出世しながら藤原氏に阻まれ、『安和の変』で失脚。

 

『源氏物語』は紫式部ではなく、源高明が書いたという説がある。

 

藤原道長1 藤原道長 966~1027年

紫式部は道長の娘、彰子しょうしに仕えた。

道長は、『源氏物語』執筆を依頼したスポンサーである。

 

光源氏のモデルのうち唯一、紫式部と同時代人。

 

中流階級出身の式部は上流の人物や生活ぶりを描くにあたって内裏や道長邸での体験やウワサ話を参考にしたであろう。

 

     ◇   ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇

 

送りにだに。

 

せめて都まで送ってください。

 

 

 

 

 

午前八時近く、明石の君一行を乗せた舟が静かに明石の浦の海辺を離れた。

 

明石入道は、その昔、柿本人麻呂が「浦の朝霧」と詠んだ明石の浦の朝霧の中を遠ざかってゆく一行の舟を眺めていた。

 

長い仏道修行の甲斐もなく、悟りの境地とはほど遠い。

 

煩悩のまま、悲しみに暮れながら次第に小さくなってゆく舟影をぼんやりと目で追っていた。

 

海原の果てに、愛しい舟影が消えていったことに気づかなかった。

 

 

〇ほのぼのと  明石の浦の  朝霧に 

     島隠れゆく  舟をしぞ思ふ   柿本人麻呂

 

かすかに明るくなってゆく明石の浦の朝霧の中、島影の中に消えてゆく舟を思う

 

 

 

 

舟はさいわい順風に送られるように山城国に入り、明石の君一行は予定どおり【大堰の館】に到着した。

 

川沿いに建てられた【大堰の館】から眺める風景は、明石の浦ととても似ていて、どこか別の場所に来た感じがしなかった。

 

尼君は祖父中務宮在世のころを思い出しているのか、しみじみと感慨にひたっている。

 

寝殿造りの館は簡素だが瀟洒なたたずまいで、とくに遣水の流れが風流をきわめている。

 

建物内外の細かな造作はこれから手が入るのだろうが、仮の住まいと考えれば立派なものだ。

 

 

 

 

源氏従者たちに命じて、明石の君の上京を祝うための準備や、自分【大堰の館】に出かけるときに使う部屋を整えさせたが、なかなか訪れることはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢に見たアイドルにはなれましたが、楽曲ごとの『選抜メンバー発表』のときは本当にドキドキします。

 

AKB総選挙のときは、もっともっと緊張するだろうなあ。

 

でも、NGT48の荻野由佳さんのように、無名のわたしが一躍、全国の方に顔と名前を知っていただくチャンスなので、頑張ります。

 

(佐野という女の子の内なる声が、聞こえてきました)

 

 

 

歌手志望でAKBグループを卒業していった先輩たちはそろって鳴かず飛ばずだが、山本彩はソロのミュージシャンとして十分やっていけそう。

 

 

 

 

 

 

前川喜平さんが、『加計学園事件』のキーマンと考えている和泉洋人首相補佐官の出席を与党が拒否した。

 

自民党が、「人物」にしろ、「文書」にしろ、「記憶」にしろ、隠せば隠すほど、「国民の信頼」を失ってゆく。

 

そのことに気がつかないはずはないので、ある程度の信頼を失っても、【安倍体制】を守るためには隠すほかないのだろう。

 

 

 

 

 

数日前の各紙世論調査によると、安倍晋三という権力者一押しの『読売新聞』を含めて、6~8割もの国民がもはや安倍氏の【人間性】を信用していない

 

 

次回は、安倍晋三氏も支持率急落を受けて出席する。

 

ウソをつけば偽証罪に問われる【証人喚問】にすべき。

 

 

 

 

 

 

【中選挙区制】では自民党内の派閥争いがあまりにも激しく弊害が大きいので、【小選挙区制】に変えた。

 

【小選挙区】二大政党が政権交代を繰り返すことを

前提に定められたが、現状は、最大野党が役割をペタしてね

 

ペタしてね

 

 

松風⑨松風

$
0
0

光源氏を演じた俳優たち①

 

$吉備路残照△古代ロマン-長谷川一夫 

長谷川一夫           藤壺/木暮実千代

映画『源氏物語』 初の映像化作品  1951年

 

$吉備路残照△古代ロマン-市川雷蔵若紫$吉備路残照△古代ロマン-市川雷蔵六条御息所  

 市川雷蔵 葵の上/若尾文子     六条御息所/中田康子

映画『新源氏物語』 1961年

 

箏の琴

     琵琶        琴        和琴          箏

日本で、「こと」と呼ばれる楽器は5種類。 
①琴(きん) ②箏(そう) ③和琴(わごん) 
④一絃琴 (いちげんきん/須磨琴とも)  ⑤二絃琴 (八雲琴)

 

               ◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

源氏従者たちに命じて、明石の君の上京を祝うための準備をさせたり、自分【大堰の館】に出かけたときに使う部屋を整えさせたりしたが、なかなか足を運ばなかった。

 

というのは、明石の君が都の近くに来ていることで、紫の上の気持ちを傷つけないようあれこれ口実を考えているうちに、またたくまに数日がたってしまったのである。

 

 

 

 

 

一方、明石の君は、もともと一抹の不安を拭えないまま上京して来たのだが、源氏が何日も姿を見せないので、明石で暮らしていた頃よりもっと源氏の気持ちが分からなくなっていた。

 

物思いが重なるにつれて、明石での生活が懐かしくなった。

 

他にすることもないので、以前、源氏が帰京するときに形見として置いていった「琴」を取り出して気ままにかき鳴らした。

 

すると、涼しい秋の風が吹きわたっている寂しい静かな山里に、「琴の音」と「松風」が不思議なほどに共鳴して鳴り響いた。

 

 

尼君は、以上に源氏の来訪がないことを案じている。

 

〇身を変へて  ひとり帰れる  山里に
  

    聞きしに似たる  松風ぞ吹く

 

世を捨てて尼の姿となり、あの人を残してひとり帰ってきたこの山里に、明石の浦で聞いた覚えのある松風が吹いていることよ


明石の君


〇故里に  見し世の友を  恋ひわびて


      さへづることを  誰れか分くらむ

 

故郷の明石で親しかった人々を恋いしくまた懐かしく思いながら奏でる琴の音を、誰がそれと聴き分けてくれましょう

 

 

 

 

源氏は、明石の君がすでに【大堰の館】に到着して自分の訪れを待っていることを知りながら、紫の上の気持ちを忖度して何日間も躊躇していたが、ついに出かけることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嵯峨野花譜嵯峨野花譜
 
Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安倍さんは、 『人心一新』のため、八月初旬に「内閣改造」をするらしいが、もし安倍晋三菅義偉両氏が内閣に残るのならば、けっして『人心一新』にはならない。

 

 

 

 

「改造」と称して現内閣の【尻尾】を何本か切ったところで、じめっとした日本列島を覆っている腐臭の要因である

格】居座れば、「人心」は「一新」されないペタしてね 

 

 ペタしてね

松風⑩桂の院

$
0
0

光源氏を演じた俳優たち②

 

 

沢田研二源氏物語 

沢田研二     八千草薫/桐壺更衣藤壺 二役

TBSテレビドラマ 『源氏物語』 1981年

 

 

東山紀之光源氏 

 東山紀之 青年期

TBSテレビドラマ 『源氏物語』 1991年

 

 

 片岡孝夫光源氏

片岡孝夫/仁左衛門 壮年期

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

源氏は、明石の君がすでに【大堰の館】に到着して自分の訪れを待っていることを知りながら、紫の上の気持ちを忖度して何日間も躊躇していたが、ついに出かけることにした。

 

出かける前に、明石の君が洛外の嵯峨野に来ていることを紫の上に話した。

 

紫の上が第三者から耳打ちされたら、もっと傷つき取り返しがつかなくなると恐れたからである。

 

「桂の別荘 (以後、【桂の院】) に用事があるのですが、いつの間にか何日か過ぎてしまいました。

 

【桂の院】の辺りに、明石の君が来ていて待っております。

いつまでも待たせるわけにはいかないので、今から出かけます。

 

また、【御堂】には飾り付けの終わっていない仏像があるので、2~3日は滞在することになりましょう」

 


 

紫の上は、さすがに面白くない。

 

「【桂の院】辺りでは、ずいぶんとゆっくりなさるのでしょうね。

お帰りが待ち遠しいこと」

 

不機嫌である。


「またまた、そんな邪推をなさって。あなたの悪いところですよ。

わたしはめっきり浮気をしなくなったと、世間の人々はウワサしておりますのに」

 

 

 

何やかやと紫の上の機嫌をとっているうちに、すっかり日が高くなってしまった。

 

牛車を用意させ、惟光たち気心の知れた従者を伴ってひっそりと二条院を出発、黄昏どき明石の君の待つ【大堰の館】に着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね 

       ペタしてね

松風⑪再会

$
0
0

光源氏を演じた俳優たち③

 

$吉備路残照△古代ロマン-千年の恋1$吉備路残照△古代ロマン-千年の恋

光源氏/天海祐希  紫の上/常盤貴子     藤壺/高島礼子

映画『千年の恋』 2001年

 

生田斗真 源氏物語 

生田斗真

映画『源氏物語 千年の謎』   2011年

 

狩衣かりぎぬ 

平安時代以降の公家の普段着。

もともとは庶民が狩の時に着用したので、この名前がついた。

直衣 のうし 

平安時代以降の天皇・皇太子・親王および公家の平常服。

 

◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇

 

牛車を用意させ、惟光たち気心の知れた従者を伴ってひっそりと二条院を出発し、黄昏どき明石の君の【大堰の館】に着いた。

 

明石にいたころの源氏はいつも質素な狩衣の装束を身につけていたが、明石の君源氏の容姿をこの上なく美しいと思っていた。

 

いま目の前にいる源氏は、おしゃれで華麗な直衣姿。

 

まぶしいほど美しい姿に、こちらへ来て以来ずっと塞いでいた気持ちがいっぺんに晴れた。

 

 

 

源氏は久しぶりに明石の君と再会して、懐かしさがこみあげてきた。

 

そして初めて見る自分の (以後、姫君) のあまりの可愛らしさに感動を覚えた。

 

源氏を見上げて無邪気に微笑んでいる様子がたまらなく愛くるしい。

 

 

「ここは都から遠くてなかなか会いに来られません。こちらで用意している邸に移ってください」

 

源氏明石の君に勧めると、

 

「まだこちらに慣れません。もうしばらくお待ちください」

 

その夜、二人は久しぶりの再会に一睡もせず朝を迎えた。

 

 

 

明石の君は、かつて源氏が帰京する前夜、再会を約束するとともに形見として残してくれた『琴』を源氏の前に差し出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね 

 

       ペタしてね

松風⑫姫君

$
0
0

平安京大内裏内裏

 

平安京 平安京 794~1869年

桓武天皇の延暦13/794年から平清盛の福原遷都(治承4/1180年)をのぞいて、明治2/1869年の東京遷都まで1000年あまりの都。

 

大内裏 大内裏 /宮城

【内裏】を中心として、政府諸官庁を配置した。

 いまの東京の、皇居~永田町~霞が関界隈に相当。

 

 内裏 内裏 だいり

 

の私的な生活区域。 南北約300m 東西約200m

内裏の北/後半分は、女御更衣が住んだ後宮こうきゅう

 

平安京の【内裏】は、鎌倉時代に焼失したあと再建されていない。

 

南北朝以降は【内裏】の東に位置する☆里内裏であった【土御門東洞院殿つちみかどひがしのとういんどの】が御所になった。

 

 

 

近世、その内域に【紫宸殿】や【清涼殿】などが復元されたのが、現在の【京都御所】である。

 

里内裏 内裏の外に仮に設けられた御所。多くは外戚の摂関家の邸宅を充てた。現在の【京都御所】も里内裏のひとつ。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

明石の君は、かつて源氏が帰京する前夜に、再会を約束するとともに、形見として残してくれた『琴』を源氏の前に差し出した。

 

源氏は当時を思い起こして、しみじみと感慨が込み上げてきた。

 

琴を掻き鳴らすと、絃の調子が昔のまま。

 

ふっと、明石で暮らしていた頃がよみがえってきた。

 

源氏

 

〇 契りしに  変はらぬ  琴の調べにて


      絶えぬ心の  ほどは知りきや

 

約束した通り、あの時と変わらない琴の調べで、変わることなくあなたを思い続けてきたわたしの心の深さをお分かりいただけましょうか。

 

明石の君

 

〇 変はらじと  契りしことを頼みにて


      松の響きに  音を添へしかな

 

心変わりはしないと約束してくださったことを頼みとして、松風の吹く音に琴の音を添えて待ち暮らしておりました。


 

 

 

源氏は思い悩んでいた。

明石の君は当面の間、『大堰の館』を離れて都育ちの貴婦人たちのいる『二条東院』に移る気はなさそうだ。

 

「どうしたものか。

姫君がここ大堰で、「日蔭の身」として育つことは、気の毒なだけでなく将来のことを考えたらまことに惜しい。

 

『二条東院』に引き取って、紫の上養女として養育すれば、後に世間の人々から「身分」に関してとやかく言われることはあるまい」

 

源氏はもちろん、【入内】のことを考えている。


しかし、源氏の思いは立ち止まった。

 

 

 

いくら姫君の将来のためとはいえ、まだ3歳の女の子をむりやり母親から引き離していいのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前田敦子はキリストを越えた』かどうかはともかく、

 

 

 

 

『~山口百恵を越えた』という説には、「ちょっと、それは--」

 

 

ペタしてね 

       ペタしてね

松風⑬源氏と娘

$
0
0

光源氏の引っ越し

 

の実家で誕生 (祖母が死去)②内裏の淑景舎=桐壺

③二条院 (母里を増築)→④六条院 (六条御息所の旧邸を増築)

約3年間は、『須磨』それから『明石』で暮らした。

 

二条院 

母の実家のち二条院

桐壺更衣の実家で誕生 → 内裏の淑景舎しげいしゃ=桐壺

二条院/母里を桐壺帝が増改築 → 六条院/六条御息所の旧邸を増改築

 

平安京内裏 

淑景舎しげいしゃ = 桐壺  右列の上から2つ目

 

六条院 

六条院 復元模型

東本願寺の別邸、【渉成園】(【枳殻邸きこくてい】)が擬せられている。

徳川家光が、東本願寺に寄進した。

 もとは光源氏のモデルの一人・源融(河原左大臣)の所領地。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

いくら姫君の将来のためとはいえ、3歳になったばかりの女の子をむりやり母親から引き離していいのか。

 

残された明石の君の悲痛は、いかばかりか。

 

源氏明石の君にいいだせず、涙ぐんだ目でを見つめていた。

 

3歳とは思えないほど美しい顔立ちの姫君は、初めは源氏に対して少し人見知りしていたが、だんだん打ち解けてきた。

 

源氏が父親であるという意識はあるのかないのか、あどけない表情で何かを話しかけたり笑いかけたりして親しみを見せるようになる。

 

源氏が可愛くてたまらないわが娘を抱き上げると、女房たちには姫君の将来の幸運と幸福が保証されているように見えた。

 

 

 

 

 

翌日、源氏が都に帰ろうとしているところへ、乳母姫君を抱いて出て来た。

 

の頭を撫でながら、

 

「しばらく姫君に会えないのは辛い。やはり、大堰の里は遠いな」

 

乳母


わたくしも、源氏の君がいつお越しになられるのか気がかりで、明石にいた頃より、気持ちの上ではずっと遠くに感じられます」

 

父親に抱かれたいのか、姫君源氏の方へ手を伸ばして移ろうとしている。

 

 

 

 

 

二条院に戻ると、源氏はしばらく休んだあと、紫の上に大堰の里でのことを話し始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペタしてね 

 

       ペタしてね

松風⑭手紙

$
0
0

王朝女流作家と地方生活①

 

周防国府址

国衙こくが≒県庁  山口県防府市国衙

清少納言は父・清原元輔が「周防守すおうのかみ」として赴任したときに同行、4年間を『周防国』で過ごしたが、都への手紙の中で、

「田舎には文化の香りがない」と腐している。

 

清少納言 康保3/966年頃~万寿2/1025年頃

時の権力者・藤原道隆の娘、定子中宮に仕えた。

 

越前国府址

紫式部は父・藤原為時が『越前守』として赴任したとき同行、約2年間を「福井県越前市」で過ごした。

紫式部  天延1/973年頃~長和3/1014年頃

道隆の弟・藤原道長の娘、彰子中宮に仕えた。

 

清少納言紫式部にかぎらず、平安時代の女流作家たちは多く地方官(国司/国守)の娘。『源氏物語』では明石の君地方官』

の娘で、肩身の狭い身分として扱われている。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

二条院に戻ると、源氏はしばらく身体を休めたあと、紫の上に大堰の里でのことを話し始めた。

 

「申し訳ありません、予定よりも長く留守にしてしまいました。

例の風流人たちが急に都からやってきて、引き止められたのです。

昨晩は遅くまで飲み交わしたので、今朝は気分が悪い」

 

紫の上の表情は険しい。


「比較にならない身分の者と、ご自分を比べることはありません

 

 

 


夕暮れどき、参内するため二条院を出るとき、源氏周囲から隠れるようにして手紙を書いている。

 

明石の君に宛てたのであろう。

 

それから、源氏使いの者を呼んで耳打ちしながら手紙を持たせたが、その様子を目撃した紫の上女房たちは眉をひそめて囁き合っている。

 

 

 

 

その夜、源氏は宮中に泊まる予定であったが、朝から不機嫌だった紫の上の様子が気になって、夜が更けてから退出した。

 

二条院に戻ると、丁度そこへ使いの者が返事を手に帰ってきた。

 

急なことで取り繕うこともできず、源氏紫の上の目の前で手紙を開いて読むほかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀧野由美子をスターにしよう計画、なかなかの力の入れよう!!

 

渡辺麻友が10月31日に卒業することもあり、全国的に知名度のあるスターが是非ほしいところだろう。

 

 

 

 

 

ペタしてね 

       ペタしてね


松風⑮紫の上

$
0
0

王朝女流歌人と作家の地方生活②

 

 

和泉式部  天元元年/978年頃~没年不詳

【和泉式部公園】  佐賀県嬉野市

嬉野市で生まれ、9歳まで過ごしたとも伝えられている。

(生誕地候補が数か所ある)

 

長保元年/999年頃に和泉守・橘道貞の妻となり、

和泉国 (大阪府和泉市) に赴任。

女房名「和泉式部」は、夫の任国と父の官名を合わせたもの。

 

恋愛遍歴が華やかで、藤原道長から「浮かれ女」と評された。

「恋文や和歌は素晴らしいが、素行には感心できない」紫式部

 

 

 

『菅原孝標女の銅像』 千葉県市原市五井

菅原孝標女 すがわらたかすえのむすめ

寛弘5/1008年~康平2/1059年頃

 

10歳のとき,父の任国である『上総国』に下向した。

『蜻蛉日記』の作者、藤原道綱母は伯母にあたる。

 

幼い頃から、『源氏物語』を読破することが夢だった

 

『更級日記』に、

 

 

「はしるはしる、わづかに見つつ、心も得ず心もとなく思ふ『源氏』を、一の巻よりして、人も交じらず、几帳の内にうち伏して、引き出でつつ見る心地、后の位も何にかはせむ昼は日ぐらし、夜は目の覚めた

る限り灯を近くともして、これを見るよりほかのことなければ--」

(中略)

「我はこのごろわろきぞかし。盛りにならば、容貌も限りなく よく、髪もいみじく長くなりなむ。光の源氏夕顔宇治の大将浮舟の女君のやうにこそあらめ」

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

急なことで取り繕うこともできず、源氏紫の上の目の前で手紙を開いて読むほかなかった。

 

これといって、紫の上の気分を害するようなことは書かれていない。

 

紫の上の膝のまえに手紙を置いて、


「この手紙、あなたが破り捨ててください。

わたしはもう、こういう手紙を読むことが億劫におもえる年頃になってしまいました」

 

紫の上は、膝の前に目を落とそうともしない。

 

 

 

 

源氏は話題を変えた。

 

「明石で産まれた3歳になるが、あちらに来ております。

あちらでは、このままを育てていいものか困っているようです。

 

あなたさえ良かったら、こちらで育ててくださいませんか。

無邪気な可愛いです。

また嫌でなければ、『腰結いの役』を勤めてやってください」

 

紫の上は意外なことに微笑んだ。

 

光君は、わたしがいつも嫉妬していると思っておられますが、そんなことはございません。

幼ない姫君は、きっとわたしを気に入ってくださいましょう。

どんなに、かわいらしいお年頃かしら」。

 

 

 

 

源氏が嵯峨野の大堰に出かけるのは、御堂での念仏を口実に、一月

に二度ほどである。

 

しかも、紫の上に気兼ねして一泊か二泊。

 

それでも、年に一度の七夕の逢瀬よりはまだましと明石の君は思うようにしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STU48の新人メンバーからすれば、ご先祖様のような初代と現役の芸能界で長く活躍できそうなツートップの絡みです。

 

 

意外なことに、三人は一歳ずつしか違いません。(当時、21 20 19)

ほどなく初代は卒業、タレントアイドルは博多へ。

おっぱいちゃん」(初代)は、本格派ミュージシャンへ。

 

 

山本彩と、口ゲンカが出来そうもない前田敦子の代わりに喧嘩を買って出る指原莉乃

エケペディアによると、山本彩の憧れの先輩は前田敦子

なのに、ふつうにドスの利いた物言いができる。

 

 


 

 

 

 

 

『白人至上主義』や『人種差別』は、絶対に排斥しなければならない。

 

ただ、『奴隷解放宣言』の北軍リンカーンに対して、現状維持つまり『黒人奴隷』やむなしの旗を掲げて戦った南軍のリー将軍たちの遺物や遺跡は、まぎれもない「時代の証明」として残せないものか。

 

 

もちろん『KKK/クー・クラックス・クラン』が建てた近年の銅像などは論外だが、『南北戦争』当時のものは、負の【歴史的

遺産】として博物館の奥に大切に保存してほしいペタしてね 

 

       ペタしてね

薄雲①明石の姫君

$
0
0

第十九帖 『薄雲』 光源氏の内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

光源氏の子供たち 二男一女

       

        風俗博物館

内裏 だいり

冷泉院 母は、藤壺の宮 / 夕霧 母は、葵の上

冷泉院夕霧は、冷泉院源氏の息子であることを知らない。

 

二条院

養母の紫の上明石の姫君 

実母は、明石の君

 

 京都盆地

 

二条院での明石の姫君袴着はかまぎの祝い

幼児が初めて袴をつける儀式で、貴族社会で行われた通過儀礼。

 

源氏明石の君との間の娘である明石の姫君が、紫の上のもとに

引き取られた後、源氏であることのお披露目として行われた。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

それでも、年に1度の牽牛織女の【七夕の逢瀬】よりはまだましと明石の君は思うようにしていた。

 

冬の京都盆地は底冷えする。

大堰川のたもとでの生活はますます寂しく、心細さが募ってくる。

久しぶりに訪れた源氏

「やはり、わたしの邸においでなさい」


勧めるが、明石の君は決心がつかない。

 

「二条院に入って、もし都の貴婦人たちの中で冷淡な扱いを受けるようなことがあれば、わたしは耐えられない」

 

思い悩んでいる。

 


 

 

あなたが気が進まないなら、まずはだけでも連れて行きます。

ここに長く居続けることは、の将来のためによくありません。

あちらに会いたがっています。

【袴着の祝】なども、盛大に催すつもりです」

 

明石の君は覚悟はしていたが、精一杯の抵抗を試みた。


「今さら高貴な姫君として大切に扱われても、世間の人々はいつか必ず姫君の出自を知ることになりましょう。

かえって、取り繕うのが難しくなりませんでしょうか」

 

 

 

 

がいじめられたり疎まれたりするようなことは決してありません。

あちらは子供ができないので、ことさら子供が可愛いようです。

 

梅壺女御 (六条御息所の娘) はもう大人なのですが、あちらはまるでわが子のようにかわいがっています。

まして、可愛いらしい盛りのはどれほど大事にしてくれるでしょう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AKB48グループにかつての輝きはない。

 

しかし実績と知名度は申し分なく規模が大きいので、地元密着というコンセプトのもと、日本だけにとどまらないアジア各地の要請と期待に応じながら大地に根を張れるような気がする。

 

それこそ、真の『国民的アイドルG』ではないだろうか

 

 

 

 

感心するのは岡田奈々のような十代の女の子が新しいグループを任されて、同じ年ごろのメンバーたちの心をつかんでゆくところ。

 

これは、いわゆる『アイドル』を遙かに超えている。

 

それにしても、個性豊かなNMB48須藤凜々花の卒業は惜しい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィリピンがブータンが中国からの巨額の経済援助に目がくらんで「」を売りわたし、今度は世界の名門、イギリスのケンブリッジ大学が中国の圧力に屈した。

 

この流れは、いつまで続くのか。

 

 

 

宮崎謙介前衆議院議員を覚えていますか。

 

【議員が自覚すべき政治倫理とは】

 

ゲス不倫と指弾された男が、『政治倫理』を地方議員の政治活動の一環として語るそうです。

(参加費用は、税金を使えるということ)

後日、中止に

 

 

安倍晋三さんの取り巻きの精神構造はほんとうに分からない。

 

親分の安倍氏には「異性」と「カネ」にまつわるスキャンダルはなさそうだが、息をするように嘘をつく

 

国民を偽りつつを裏切っていた二重の悪業を、

番組の中で吉永みち子さんがかいつまんで話してペタしてね 

 

       ペタしてね

薄雲②尼君

$
0
0

 

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

寝殿造 

 二条東院 / 寝殿造平面図

光源氏が若いころ関わりのあった女君たちのうち、いまは

恵まれいない者を招いて住まわせるために建てた。
 

朝顔の宮 

『薄雲うすぐも』関連系図

光源氏31歳 紫の上23 冷泉帝13 

秋好梅壺女御22 明石の君22  明石の姫君3

 

                   だじょかんせい

律令制の太政官


古代、中国から律令制を導入する際、祭祀を行う『神祇官』と政治を司る『太政官』を明確に分けた

太政大臣 (江戸期の「大老」に相当) と内大臣は常設ではない。
大臣の娘は女御、大納言の娘は更衣として入内した。
更衣は、中宮/皇后にはなれない。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

が継子扱いされたり疎まれたりすることは決してありません。

あちらは子供ができないので、ことさら子供が可愛いようです。

 

梅壺女御 (六条御息所の娘 のちの秋好中宮) はもう十分大人なのですが、あちらはまるでわが子のようにかわいがっています。

まして可愛いらしい盛りのは、どれほど大事にしてくれましょう」

 

明石の君は考えを巡らしている。

 

源氏の君はどんな女君ならば浮気心が収まるのだろうかと噂されていたとき、紫の上と出会ってから落ち着かれたと聞いている。

紫の上は、よほどのなのであろう」

 

そして、思い詰めたように心の中で結論を下す。

 

姫君の将来を紫の上に託そう。

それならば姫君が無邪気なうちにお譲りしたほうが---」

 

 

 

 

しかし、どうしても不安がよぎる。

 

姫君を手放したあと、どうして日々を暮らしていけばいいのか。

姫君のいない館に、源氏の君は立ち寄ってくださるだろうか」

 

母の尼君は思慮の深い人だった。

 

思いあぐねているに、


「いつまでクヨクヨしているのですか。

姫君に会えなくなるのはわたしも辛いけれど、姫君の将来のために良いことだけを考えなさい。

源氏の君紫の上を信頼してお預けなさい。

 

の御子さえ母方の身分によって、それぞれ差があります。

源氏の君がたぐいまれな優れた男君でありながら、臣下として朝廷にお仕えなさっているのは「更衣腹」だからです。

 

★更衣腹 こういばら

   更衣から生まれた皇子皇女光源氏の母は桐壺更衣

 

 

 

 

『袴着の祝』も、どんなに力を尽くしたところでこのような山里では何の見栄えもありません。

すべてを源氏の君に任せして、遠くから眺めていましょう」

 

★袴着の祝 はかまぎのいわい

幼年期から少年期への移るための儀式で、以後、男女で異なる衣服をつけた。平安時代には3歳,近世には7歳に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平手友梨奈は体調を崩しているらしいが、彼女には前田敦子松井珠理奈がいたような「アンダー」はいるのだろうか。

 

前田松井の例にならえば、後輩グループ・けやき坂46のセンターということになるが。

 

 

 

 

 

グループの盛衰を背負ってひとり前面に立つ『固定センター』にかかる重圧はいかばかりか。

 

総選挙で一位になったご褒美などでたまたま一曲だけ『センター』に立つのはお祭り気分でうれしいだろうが、それとはまるで異質の「緊張」と「責任」を強いられよう。

 

 

 

 

橋本健神戸市市会議員、今井絵理子議員との不倫だけではなかった。

どうしてすぐにバレるようなをつくのか。

 

 

しかし、安倍さんぐらいになると、国会で100%ウソと分かる答弁をしても、その場で激しく「嘘つき!!」呼ばわりされて、終わり。

 

安倍自民党は、『人材の宝庫』ではなく、『嘘つきのたまり場』である。

 

 

 

ニッポンが誇る自民村の新旧村長たち

 

派閥でいえば、麻生氏でなく福田

康夫元首相だが、福田氏は群れないところがいい。

小泉純一郎氏も群れるイメージはないが、珍しく参加したそうだ。

 

日本政界が、【清話会 タカ派/右翼】の天下になって久しい。

 

小渕恵三)→森喜朗→小泉純一郎→安倍晋三→福田康夫

→(麻生太郎→鳩山由紀夫→菅直人→野田佳彦)

→安倍晋三

 

 

 

 

 

 

次の総理は、だれか①

 

安倍さんと岸田文雄政調会長との間で「密約」があるという。

密約だから所詮ウワサに過ぎないが、安倍氏がもう

一期やって岸田さんに禅譲するというもの。

 

自民党内の事情としては、清話会 タカ派/右翼

から【宏池会 ハト派/リベラル】へ政権が移行するので、

党内バランスがとれるし、世間的にもイメージが良いだろう。

 

 

 

 

再登板を狙いの麻生氏も岸田首相には反対しない。

岸田・安倍・麻生連合ができれば、総裁選は楽勝ペタしてね 

 

       ペタしてね

 

 

薄雲③養女

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

 

女房装束//十二単

平安時代、朝廷の「後宮」に仕えた女房の服装。
国宝『源氏物語絵巻』復元模写  『徳川美術館』所蔵 名古屋市

 

 

立烏帽子 たてえぼし
  ・頭部の峰を高く立てたままにして折り曲げない
    烏帽子(
烏色のかぶりもの)。
檜扇 ひおうぎ  ヒノキの薄板20〜30枚をつづり合わせた板扇
直衣 のうし 皇族や公卿(上流貴族)の平常服
指貫 さしぬき  裾を締め括れるように紐を通した袴

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

『袴着の祝』も、どんなに力を尽くしたところで、このような山里では何の見栄えもありません。

すべてを源氏の君にお任せして、遠くから眺めていましょう」

 

明石の君が泣き暮らしているうちにいつしか師走になり、新年を迎え、雪が少し解けかかった頃に源氏がやって来た。

 

昨年までは源氏が訪れる日は朝からソワソワしながら待っていたのに、今日はずっと悲しくて辛くて胸がつぶれそうな思いでいた。

 

源氏姫君を引き取りに来る日だからである。

 

 

 


源氏は目の前にすわって無邪気に微笑んでいる可愛らしいを眺めながら、改めて明石の君とのふかい宿縁に思いいたり、一生大事にしなければならないと胸に刻んでいた。

 

ひとり娘を他人の養女にして遠くからその成長ぶりを想像しているほかない明石の君のやるせない心情を思うと不憫でならない。

 

源氏夜を徹して慰めた。

 

あちらは人柄がとても良くたいへんな子供好きなので、きっとを大切に育ててくれます。安心してください」


「卑しい身分の者の子供ではないよう姫君に接していただければ、それだけで嬉しゅうございます」 

 

そうは言いながら、こらえ切れずに嗚咽している。

 

 

 


明石の君姫君を抱いて、牛車を寄せてある玄関に出てきた。

 

何も分からない姫君母親の袖を引っ張りながら、無邪気な片言のかわいい声でせかす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このたび、瀬戸内エリアを本拠地とし「1つの海、7つの県」を股にかけ活動しているAKBグループ初の広域アイドルグループSTU48

と連携し、最初のオリジナル楽曲「瀬戸内の声」のホーム

放送やコンコースでのプロモーションビデオ放映

行い、瀬戸内の魅力を広く発信します。

 

JR西日本岡山支社

 

 

 

 

5年前の卒業以来いわれ続けてきた『ポスト前田敦子』は、何人か想定された48グループのではなく、欅坂46の従姉妹だった!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単に『振り付け』の違いなのかどうか、

欅坂AKBG乃木坂とは別次元のような---。

 

 

 

 

夏まゆみさんはモーニング娘AKB48の初期のころの『振り付け』

の先生です。安倍なつみ前田敦子について触れています

夏まゆみさんがオーディションの審査員でなかったら、

前田敦子は不合格だったようです。

 

 

 

次の総理大臣は、だれか②

 

政権を担える野党が見当たらない今、「岸田文雄首相」には必ずしも反対ではないが、巷間いわれている安倍・岸田会談』おける

密約通り、安倍晋三氏がもう一期政権の座につき、その後、

岸田さんに『禅譲』するという筋立てには二つの点で反対。

 

一つは、国民の大半が『人柄・人間性』を信頼していない安倍さんがもう一期やることは許されない。

二つ目は、『禅譲』という形で政権が移行すれば、岸田安倍頭が上がらず、いまの体制が色濃く残る懸念がある。

 

 

 

 

卑近な例では、禅譲』の場合、自分の出世のために、「権力の犬

と化してを踏みつけた官僚どもを退治できない。

 

世の中に広く知られている官僚だけでも、柳瀬唯夫首相秘書官

佐川宣寿国税庁長官、安倍夫妻のために事実を隠蔽

して、在イタリア日本大使館1等書記官に栄転した

谷査恵子安倍昭恵夫人付秘書官らがいる。

 

他にも、国民をだまし続けている安倍さんの側近は多い。

 

日本人はとかく、「もう済んだことではないか」

と思いがちだが、不公平を許してはいけないペタしてね 

 

       ペタしてね

薄雲④二条院へ

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

女車

女車/女房車    女性が乗る牛車

 

 あじろぐるま 

網代車 あじろぐるま

竹または檜の薄板の網代で屋形を覆い、物見/窓を設けた牛車。

摂政・関白・大臣・納言なごん・大将などは略式用に使い

四・五位、中・少将、侍従などは常用とした。

 

◆       ◇       ◆       ◇       ◆

 

何も分からない姫君母親の袖を引いて、無邪気な片言のかわいい声でせかした。

 

「早く、早く、お車に乗りましょう」

 

明石の君を牛車の方へ引っ張っていこうとする。

 

うれしそうで快活な姫君と困り切ってうつむいている明石の君を眺めている源氏女房たちは、あまりの切なさに胸を締め付けられた。

 

 

 

 

悲しみに暮れる明石の君

 

〇 末遠き  二葉の松に  引き別れ


      いつか木高き  かげを見るべき

 

二葉の松のように老い先の長い姫君とお別れして、いつになれば立派に成長したお姿を見ることができるのでしょう

 

最後まで声に出すことができず、嗚咽した。

 

源氏

 

〇 生ひそめし  根も深ければ  武隈の


     松に小松の  千代をならべむ

 

ふたりの間にが生まれたほど縁が深いのだから、そう遠くない日に、姫の成長を二人で見守る日がくることでしょう

 

乳母少将 (女房) が御佩刀天児のような物を持って牛車に乗る。

 

 

・御佩刀みはかし 刀を腰に帯びること

・天児あまがつ

幼児の災難を除くために, 形代 (かたしろ) として凶事を移す

ための木彫りの人形

・形代 人の身についた穢れや厄を 託して海や川に流すもの

 

 

 

 

 

帰りの牛車の中で、源氏の将来のためとはいえ、明石の君に残酷なことをしたと臍を噛んでいた。

 

「どんなに辛かろう。のためとはいえ罪深いことをしたものだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治の道に進まず、女優になって斉藤由貴と張り合えばよかった。

 

 

 

 

先日、『山尾志桜里幹事長』と聞いたとき、

前原さん、やるな!!」

民進党のために喜んだのも束の間、

ほどなく新しい情報が。

『幹事長』から『代表代行』へ横滑り、あげく『無役』に。

そして、とうとう民進党を『離党』。

理由は、『経験不足』から 『ダブル不倫』疑惑へと変わった。

 

前原民進党にとって、出鼻を挫かれたレベルではなく存亡の危機だ。

 

 

 

 

 

山尾志桜里衆議院議員には同じ年の夫と6歳の子供がいるそう

が、『週刊文春』に、9歳年下の妻子ある倉持麟太郎

弁護士とのダブル不倫が報じられた。

 

図太いのか恋にモノが見えなくなっているのか、

前原誠司代表から打診を受けて【幹事長】に内定した夜も、

倉持麟太郎氏と時間差で、同じホテルに入る

ところを『週刊文春』に撮られている

 

ホテルの同じ部屋に入って、「男女の関係はなかった」

釈明されても世間には通らない。

元検事の山尾志桜里議員は、百も承知のはず。

 

 

 

『週刊文春』が3日夜に前原誠司代表を取材したため、

幹事長人事が撤回され、5日の両院議員総会で

大島敦元総務副大臣が幹事長に就任。

 次世代エースの脱落は、民進党にとって手痛いペタしてね 

      ペタしてね

薄雲➄養母

$
0
0

 

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

寝殿造の平面図

 

【寝殿】は素木造しらきづくりで、柱は丸柱。正面中央には『木階

もくかい』がつけられ、『階隠はしかくし』が設けられた。

 

『母屋』には壁で仕切られた閉鎖的な『塗籠ぬりごめ』が設けられ

主人の寝所とした。【寝殿】の名は中国の『正寝せいしん』

に由来し、寝所を意味したものではない。

 

対屋

【寝殿】に対応する【対屋】は、寝殿のが東西方向なのに対して
南北。その位置によって『東対』、『西対』とよばれる。

正門が東にある邸宅では『東対』が、西の邸宅では
『西対』が、寝殿とともに『儀式の場』になった。
『北対』は家族の奥向きの居住空間。

【寝殿】と【対屋】を結ぶ【渡殿】は廊下で

『渡廊わたろう』or『細殿ほそどの』と呼ばれた。

【対屋】と【廊】は、【寝殿】と同じ素木造で屋根は檜皮葺ひわだぶ

 

 

 

 

敷地内に建てられた建物には、【随身所ずいじんどころ】

【車宿くるまやどり】、【台盤所だいばんどころ】、【侍所】があった。

 

当時の寝殿造の邸宅で現存するものはないが、『駒競行幸

絵巻こまくらべぎょうこうえまき』に描かれる【高陽院かやいん】

『年中行事絵巻』に描かれる【東三条殿】により概要が知られる。

 

建物内の舗設しつらいは、『源氏物語絵巻』に描かれている。

 

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

 

明石の君は、どんなにつらかろう。の行く末ためとはいえ罪深いことをしたものだ」

 

 

 

夕闇が迫るころ、源氏一行は二条院に着いた。

 

牛車を降りて、はじめて二条院を目の当たりにした女房たちは、今まで見たこともない豪華できらびやかな佇まいに気後れがした。

 

「こんなに立派なお邸で、ご奉公することになるとは」

 

緊張の面持ちである。

 

 

姫君のためには西対に部屋を特別に設えてあり、可愛いらしい小さな道具類をたくさん揃えてあった。

 

乳母には、西の渡殿の北側に部屋を用意してあった。

 

 

 

 

姫君は、大堰からの道すがら牛車の中で眠ってしまった。

 

二条院について、乳母に抱きおろされても泣いたりはしなかった。

 

さっそく、養母となる紫の上の部屋に通された。

 

しばらく紫の上と機嫌よくお菓子を食べたりしていたが、ふと何かに気がついたようにあわてて辺りを見回した。

 

母親の姿が、どこにも見えない。

 

しばらくして、先ほど、牛車で【大堰の館】を出るとき、母の明石の君が牛車に乗らなかったことを思い出した。

 

姫君は泣きべそをかき、頬を心ぼそげな涙が伝った。

 

紫の上乳母を呼びにやった。

 

 

 

 

紫の上つきの女房たちは噂しあい残念がった。

 

「どうして、こちらにはお子様がお生まれにならないのでしょう。こちらにお生まれになれば、何の問題もございませんのに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマップの5人、とても仲良しです。

STU48の動画が少ないので

メディアに出まくっていた頃のAKB48を。

 

今を時めく指原莉乃山本彩が次世代という趣で出演しています。

 

 

 

 

 

 

お待たせ致しました、というのも変ですねペタしてね

 

   

  ペタしてね

 

薄雲⑥袴着の祝

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

二条院

明石の姫君の【袴着はかまぎ】が執り行われた。

左:紫の上  右:光源氏

京都市【風俗博物館】  『明石の姫君の袴着』展示

 

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

 

幼い姫君の寂しげな表情を見るたびに、紫の上に仕えている

女房たちは噂しあい残念におもった。

 

「どうして、こちらにはお子様がお生まれにならないのでしょう。

こちらにお生まれになれば、何の問題もございませんのに」

 


 

 

二条院で暮らすようになった姫君は、しばらくは母親のいない

寂しさに半べそをかいたり、明石以来の女房たちの姿が

見えないと探しまわっては泣いたりしていた。

 

しかし、生まれつき快活で素直な性質。

 

姫君紫の上になついて慕うようになるまで、

さほど時間はかからなかった。

 

一方、子供好きの紫の上は、姫君を養女に

迎えたことを心から喜んでいた。

 

「本当にかわいいができたわ」

 

一日も何度も、あやすように話しかけたり

抱き上げたりしていた。

 

姫君紫の上に親しむにつれて、姫君つきの乳母は、以前ほど

遠慮するもことなく紫の上の部屋で過ごすようになった。

 

紫の上は、身分が高く乳のよく出る乳母をもう一人加える。

 

 

 

 

【袴着の祝い】はことさら盛大に準備することはなかったが、

源氏紫の上の愛情ゆたかに滞りなく執り行われた。

 

飾り付けは、3歳の女の子にふさわしい雛遊びのように愛らしい。

 

特に、姫君が襷を掛けている胸元が実にかわいらしい

と居合わせた人々が感心してささやきあった。

 

 

袴着はかまぎ】 皇族や貴族の子供が、初めて袴を着用する儀式。

男女ともに、古くは3歳、後には5歳か7歳のときに行った。

 

 

 

 

【大堰の館】では、明石の君一人娘を手放したことを

今さらながらに悔やみ、身分の低いわが身の不幸を嘆いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縁あって (たまたま瀬戸内地方に住んでいるだけです)

STU48を応援していたのが、いつの間にか欅坂46も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安室奈美恵、2018年9月16日に芸能界を引退予定。

安室奈美恵、2018年9月16日に芸界を引退。

 

 

誠実さのカケラもない「政治屋」に国民は舐められたもの

安倍氏ほど、政治を【私物化】している為政者を他に知らない。

 

これまでの数々の言動により、『言葉と人柄と政治手法を信用できない首相あることが「国民の共通認識」あっても、それでも

政権党の支持率が上がる場合が幾つかあるようです。

その最たるものが、戦争

軍事力/自衛隊を動かせる総理大臣に頼らざるを得ないからです。

 

アメリカのトランプ大統領が国連で、「北朝鮮を壊滅させる」といって、議場をざわつかせた時以来、わが総理親分の尻馬に乗って

いっそう北朝鮮に対して強硬な発言をするようになりました。

 

来る10月22日の投票日をねらって、北朝鮮の

ミサイルが空から降ってこなければいいのですがペタしてね

 

 

 


薄雲⑦太政大臣、逝去

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代   31歳冬~32歳秋

太政官制
トップの「太政大臣」と「内大臣」は常設ではない。

 「内大臣」は、「右大臣」の次。


 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

  

 

【大堰の館】では、明石の君を手放したことを今さら

ながらに悔やみ、身分の低いわが身の不幸を嘆いていた。

 

母親のも、が思い悩んでいるとき、

姫君の将来のために、源氏の君紫の上にお預けなさい」

諭したのだが、あのとき以来ずいぶん涙もろくなっている。

 

しかし、二人とも、姫君紫の上にたいへん可愛がられて

いるという噂を耳にした時にはうれしさが込み上げた。

  

 
「【大堰の館】に足を運ぶ回数が減れば、明石の君は、

『やはり、姫君が居ないからだわ』と嘆くであろう」

 

源氏は師走の半ば、雪の降りしきる中を秘かに出かけた。

 

「こんなに可愛らしい女の子母親から譲り受けたのだわ」

そのことに思い当った紫の上は、

寂しい日々を送っているに違いない明石の君を思いやって、

源氏が大堰に通うことをすこし大目に見るようになった。

 

も、こんなにかわいいに会えなくなれば辛いですもの」

 

姫君を懐に抱き上げて、出るはずのない乳首を含ませてみた。

 

見ている女房たちは切なさに胸がつまった。

 

「どうして、こちらにはお生まれにならなかったのかしら」

 

  

そのころ、太政大臣(頭中将葵の上の父)が逝去した。

 

国家の柱石であった人物を失って、冷泉帝はひどく落胆した。

 

政治向きのことは義父の太政大臣に頼り切っていた源氏は、悲しみのほかに、『内大臣』として責任

薄雲⑧あの夜

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

光源氏 女院/藤壺尼宮 冷泉帝

桐壺院 葵の上 太政大臣 権中納言/頭中将

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

政治向きのことは太政大臣に頼りきりであった源氏は、死別の悲しみのほかに、内大臣としての責任が重くなることを痛感していた。

 

その年は世の中が騒然として、不可思議な現象が次々に起きた。

 

天空では、太陽や月や星がそろって異様な光りを帯び、

不気味な色と形状をした雲がすごい勢いで八方に飛んでいる。


世間の人々はただならぬ天変地異の頻発ににひどく驚き慌て

ふためいているが、源氏だけは異変の理由を察していた。

 

 

 

藤壺尼宮は、春の初めころからずっと病に伏せていた。

 

三月にはいると、にわかに重篤になったので

聞きつけた冷泉帝が押っ取り刀でお見舞いに来た。

 

はかつて父の桐壺院と死別したときはまだ幼くて、死の

意味がよく分からなかったが、今はたいそう嘆き悲しんでいる。

 

悲嘆にくれている息子の様子を目の当たりにして、

はつらいのだろう、左右の目から涙があふれている。

 

たいそう弱々しい声で、

 

 「そのうちに参内して、ゆっくり昔話でもと思っておりましたが、

ずっと気分がすぐれず、とうとう伺うことが叶いませんでした」


尼宮37歳、厄年である。

 

 

藤壺尼宮は目を閉じたまま、来し方を振り返っていた。

 

わたしは最高の身分の家柄に生まれて、何一つ不自由する

ことのない、誰よりも恵まれた幸せな日々を送ってきた。

の寵愛を受け、わが子は帝位に即くことができた。

しかし心の中には絶えず寂しい風が吹いていた。

 

あの夜のことが、すべての始まりだった。

 

想う人と結ばれることはないが、けっして互いの気持ちを世間

悟られないよう懸命に努めてきた悲しい一生でもあった。

には秘密にしたまま、この罪を抱えて死んでゆく

 

 

源氏は思いよらなかった藤壺尼宮の急な重篤の知らせに

驚いて、取るものも取り敢えず見舞いに訪れた。

 

 

 

 

 

 

 

【季節感】のある、あるいは『旅情』を掻き立てられる楽曲

アイドルソングからクラシックまで連載します。

 

 

 

来る10月22日の『衆議院議員選挙』は、陰りが見えているとはいえ

老舗の「安倍晋三個人商店」と、今まさに飛ぶ鳥落とす勢いの

小池百合子個人商店」の対決の様相を呈している。

 

小池氏の、「民進党議員のうち、憲法と安全保障に関して考え方

の違う議員は排除する」という発言には意味するところは

理解できるが、その言葉遣いの冷酷さに驚いた。

 

根本のところで、「人」を大事に思っていない。

 

民進党の議員全員を『希望の党』に合流させようと思って交渉

したであろう前原誠司代表は甘いし、そういう感覚だから、

民進党は絶えず分裂を繰り返して今に至ったのだろう。

 

藁をもつかむ思いなのだろうが、思想信条の異なる政党に入党しようとする議員も情けない。その点、早い段階で、「希望の党にはいかず、無所属で出馬する」と明言した

辻本清美議員は潔かった 

薄雲➈藤壺尼宮、崩御

$
0
0

第十九帖   薄雲

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

几帳 

几帳 きちょう

 二本のT字型の柱に帳(薄絹)を下げた間仕切り。

風や視線を遮るとともに装飾とした。

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

源氏は思いもよらなかった藤壺尼宮の重篤の知らせに驚き、取るものも取り敢えず見舞いに訪れた。

 

几帳の前で泣いている女房たち尼宮の容体をたずねた。

 

「ここ数か月ご気分がすぐれなかったのに、お勤めを怠らずなさった疲労が積もってますます衰弱されたところに、最近は柑子もお口にされなくなりました
 

几帳の向こうから、尼宮の震えるような微かな声が聞こえてくる。

 

「故桐壺院のご遺言どおり、のご後見をしてくださっていることを心から感謝しておりました。

何かの機会に、お礼申し上げようと思っていたのですがー」

 

 

「つい先日、太政大臣がお隠れになって、この世の無常がしみじみ沁みておりましたのに、尼宮もこのように病に伏せておられますと、心がとり乱して、の命ものこり少ないような気がいたします」


源氏が几帳ごしに静かに語りかけているうちに、藤壺尼宮燈火消えるように亡くなってしまった。

 

あの時から、尼宮は息子である冷泉帝を守るためだけに生きてきた

 

幼いころから片時も源氏のこころを去ることのなかった永遠の女性との、永遠の別れである。

 

 

四十九日の法要が済んだころ、母后のころから仕えていた比叡の夜居僧都が、人目のない頃合い見計らって、冷泉帝に、亡き藤壺尼宮が生涯をかけて守ってきた『出生の秘密』を打ち明けた。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政策協定書10項目

 

次の10項目が、小池氏が民主党出身者に突き付けた【踏み絵】。

政治の根幹をなす②と④と➄をはじめ、民進党議員だったときの主張とは正反対の政策があります。

 

①党綱領を支持し「寛容な改革保守政党」を目指す

②安保法制は憲法に則り適切に運用。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持

③税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底

④憲法改正支持

消費税10%への引き上げ凍結容認

⑥外国人への地方参政権付与反対

⑦政党支部の企業団体献金禁止

⑧党の公約順守

➈党への資金提供

➉希望の党が選挙協力する政党への批判禁止

 

『希望の党』に入党した元民進党の議員たちは、【踏み絵】を踏んだのです。

何のために政治家になったのでしょうね。

一言でいえば、彼らは当選するために恥も外聞もかなぐり捨てた。

 

政治家以前に、自分の利益のためにはいつでも言い分を変える「人」として信用できない連中かも知れません

 

今後、彼らが国会論戦で何かをもっともらしく主張しても、「こいつは、ニセモノだ」と白けてしまうでしょう。

 

 

それにしても、党の議員総会で、「『民進党』の理念を新しい器で実現できるので、全員で『希望の党』に移ろう」旨の演説をした前原誠司氏の罪は重い。

 

幾つもの政党を渡り歩いてきた策士の小池百合子さんからすれば、前原氏は赤子の手を捻るような好人物なのでしょう。
 

『都民ファースト』や『希望の党』は小池独裁で、ブラックボックス化がはなはだしい。

議員たちの「発言や行動の自由」を制限している

上に、執行部を身内/元秘書らで固めています

薄雲➉司召の除目

$
0
0

第十九帖 『薄雲』

光源氏内大臣時代   31歳冬~32歳秋

 

司召の除目つかさめしのじもく  

在京の官吏を任命する儀式。  風俗博物館・京都市

地方の役人を任命する儀式は、県召あがためし

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

四十九日の法要が済んだころ、母后のころから仕えていた信頼の篤い比叡の僧都が、人目のない頃合い見計らって、冷泉帝に、亡き藤壺尼宮が生涯をかけて守ってきた『出生の秘密』を打ち明けた。  

 

『出生の秘密』を隠したままでは、ますます天変地異が頻発し世の中が乱れると心配してのことである。

 

自らが亡き桐壷院の皇子ではなく源氏の子である知ったは、昨今の、太政大臣につづく尼宮の死や頻発す

薄雲⑪秘密をだれが

$
0
0

第十九帖     薄雲

光源氏内大臣時代   31歳冬~32歳秋

 

光源氏31歳 紫の上23 朱雀院34 女院/藤壺尼宮36 

冷泉帝13 秋好/梅壺女御22 権中納言/頭中将36

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

帝泉帝は、頼りにしていた源氏に太政大臣就任を断られてひどく落胆したが、しばらく考えたのち、唐突の感は否めないと思いつつも、「親王」に戻るよう提案した。

 

しかし、これも源氏は丁重に辞退した。

 

自分が「皇族」にもどれば、を後見する人物がいなくなるからだ。

 

源氏は、権中納言/頭の中将が大納言に昇進するとともに、兼務している右大将からもう一段昇格すれば、朝廷の政務をすっかり権中納言に任せようと思っている。

 

そして、自分は出家して静かな生活にはいる腹づもりである。

 

 

 

 

それにしても、だれが『秘密』を冷泉帝に漏らしたのだろうか。

 

『秘密』を知っているのは、源氏藤壺尼宮と尼宮の乳母であった王命婦おうみょうぶの三人だけである。

 

 ・藤壺が里下りしていた時、王命婦源氏を『藤壺の部屋』に手引きした

 

「『秘密』が漏れたことは、故尼宮に気の毒であり、またがひどく悩まれているのも恐れ多い。いったい誰が、のお耳に入れたのか」
 

王命婦はこのところ、内裏に部屋をもらって冷泉帝に仕えている。

 

源氏はさっそく、王命婦にたずねた。

 

「故藤壺尼宮は、もしや『あのこと』を何かの折にでも、にお洩らしになられたことがありますか」
 

「いえ、決して、そのようなことはございません。

尼宮様はほんの少しでものお耳にはいれば、宮中も世間もひっくり返るような騒ぎになると考えておられました。

 

しかしまた一方では、に真実を申し上げないことは罪を得ることではないかとも心配しておられました。

 

が、子としての道を踏み外れたままだといずれ仏罰を受けることになりはしないかと案じて、いつも悲しんでおられました」

 

 

 

 

源氏がかねて期待していたとおり、斎宮の女御/梅壺女御は若い冷泉帝の守り役を果たしてくれているし、一番のお気に入りでもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生、意気に感ず!!

枝野幸男さんの演説は、安倍晋三さんのと違って、

「言葉の内容がカラッポ」ではありません。

 

朴訥とした風貌も誠実な弁舌もハッタリがなく、信じられそうです。

 

枝野は、本物の男に見える」

他人や他国の悪口ばっかりいってる

石原慎太郎元東京都知事がそう言っています。

 

 

 

 

 

 

小池旋風はあっけなく吹き止んだ

 

一つは、「(リベラルは)排除する」という冷酷な言葉

小池氏の「本性」が多くの国民に見えたからだろう。

 

もう一つは、選挙後の『首相候補』を特定していないことだ。

もしや自民党に手を突っ込んで、総裁選に立候補して安倍氏に

挑むと公言している石破茂野田聖子さんを推すつもりだろうか。

 

 

ただ、『自民党』と『希望の党』は選挙では戦っているが

トップが同類/極右だから選挙後連立する可能性がある。

 

もし、日本史上初の『巨大保守勢力』が誕生すれば、現在の自公

連立政権以上に「民意を無視」するだろう

自民は唯一の人気者・小泉進次郎氏をフル活用

 

 

 

 

Viewing all 1644 articles
Browse latest View live