第二十帖 朝顔
光源氏の内大臣時代 32歳九月~冬
賀茂齋院跡/紫野斎院
齋院--『賀茂神社』に奉仕する未婚の皇女もしくは王女。
斎王(さいおう∥いつきのみこ)、賀茂斎院ともいう。
『伊勢神宮』の斎宮にならって設置される。
六条御息所はかつて娘の斎宮に同行して伊勢神宮に下った。
「世間のもの笑いになりそうなこの不様をけっして人には漏らさないでください」
朝顔姫宮の源氏に対する冷たい態度に、女房たちは、
「本当にもったいない。
どうして姫宮はあんなに源氏の君に辛くあたられるのでしょう。
源氏の君がなにか無理なことを仰っているわけでもないのに」
彼女たちは源氏を袖にする女主人を理解できないようだ。
姫宮としても、源氏の恵まれた立場と素晴らしい人柄が分からないわけではなく、
「源氏の君に憧れてむやみに褒めたたえる世間の多くの女たちと同列に源氏の君に思われたくない。
もしそうすれば、こちらの浅はかな心根をきっとお見通しになられるでしょう。
こちらが恥ずかしくなるほど聡明なお方だから」
と思っていて、また、
「わたくしが源氏の君をお慕いしていることを今さら源氏の君にお伝えしても仕方がない。
当たり障りのないお返事を今まで通り、女房などを通して失礼にあたらないよう差し上げよう。
これからは、長年『斎院』として神に仕え、大事な仏道から遠ざかっていた罪滅ぼしに日々勤行に励まなければ」
姫宮はそう決意するが、
「源氏の君との関係を急に断ち切ると、かえって人々の興味の的になるかも知れない」
世間の人々の口さがないのを知り尽くしている姫宮は、女房たちにも気を許すことなく、勤行一途に励むようになる。
姫宮には兄弟姉妹はたくさんいるが、誰ひとり同腹ではない。
お互い疎遠であり、邸はしだいに寂れていった。
![]() | 源氏物語と京都 六條院へ出かけよう Amazon |
平昌五輪のチケットはまだ四割近く売れ残っているそうです。
![]() | ルール (実業之日本社文庫) Amazon |
絶望名言
人生には二つの「悲劇」がある。
一つは、願いが達せられないこと。
もう一つは、願いが達せられることだ。
バーナードショー
アイルランドの劇作家『マイ・フェアレディ』
ノーベル文学賞受賞 1856~1950