Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

薄雲➄養母

$
0
0

 

第十九帖 『薄雲』

 

光源氏内大臣時代  31歳冬~32歳秋

 

寝殿造の平面図

 

【寝殿】は素木造しらきづくりで、柱は丸柱。正面中央には『木階

もくかい』がつけられ、『階隠はしかくし』が設けられた。

 

『母屋』には壁で仕切られた閉鎖的な『塗籠ぬりごめ』が設けられ

主人の寝所とした。【寝殿】の名は中国の『正寝せいしん』

に由来し、寝所を意味したものではない。

 

対屋

【寝殿】に対応する【対屋】は、寝殿のが東西方向なのに対して
南北。その位置によって『東対』、『西対』とよばれる。

正門が東にある邸宅では『東対』が、西の邸宅では
『西対』が、寝殿とともに『儀式の場』になった。
『北対』は家族の奥向きの居住空間。

【寝殿】と【対屋】を結ぶ【渡殿】は廊下で

『渡廊わたろう』or『細殿ほそどの』と呼ばれた。

【対屋】と【廊】は、【寝殿】と同じ素木造で屋根は檜皮葺ひわだぶ

 

 

 

 

敷地内に建てられた建物には、【随身所ずいじんどころ】

【車宿くるまやどり】、【台盤所だいばんどころ】、【侍所】があった。

 

当時の寝殿造の邸宅で現存するものはないが、『駒競行幸

絵巻こまくらべぎょうこうえまき』に描かれる【高陽院かやいん】

『年中行事絵巻』に描かれる【東三条殿】により概要が知られる。

 

建物内の舗設しつらいは、『源氏物語絵巻』に描かれている。

 

 

◆         ◇         ◆         ◇         ◆

 

 

明石の君は、どんなにつらかろう。の行く末ためとはいえ罪深いことをしたものだ」

 

 

 

夕闇が迫るころ、源氏一行は二条院に着いた。

 

牛車を降りて、はじめて二条院を目の当たりにした女房たちは、今まで見たこともない豪華できらびやかな佇まいに気後れがした。

 

「こんなに立派なお邸で、ご奉公することになるとは」

 

緊張の面持ちである。

 

 

姫君のためには西対に部屋を特別に設えてあり、可愛いらしい小さな道具類をたくさん揃えてあった。

 

乳母には、西の渡殿の北側に部屋を用意してあった。

 

 

 

 

姫君は、大堰からの道すがら牛車の中で眠ってしまった。

 

二条院について、乳母に抱きおろされても泣いたりはしなかった。

 

さっそく、養母となる紫の上の部屋に通された。

 

しばらく紫の上と機嫌よくお菓子を食べたりしていたが、ふと何かに気がついたようにあわてて辺りを見回した。

 

母親の姿が、どこにも見えない。

 

しばらくして、先ほど、牛車で【大堰の館】を出るとき、母の明石の君が牛車に乗らなかったことを思い出した。

 

姫君は泣きべそをかき、頬を心ぼそげな涙が伝った。

 

紫の上乳母を呼びにやった。

 

 

 

 

紫の上つきの女房たちは噂しあい残念がった。

 

「どうして、こちらにはお子様がお生まれにならないのでしょう。こちらにお生まれになれば、何の問題もございませんのに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマップの5人、とても仲良しです。

STU48の動画が少ないので

メディアに出まくっていた頃のAKB48を。

 

今を時めく指原莉乃山本彩が次世代という趣で出演しています。

 

 

 

 

 

 

お待たせ致しました、というのも変ですねペタしてね

 

   

  ペタしてね

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles