Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

賢木21若紫の父

$
0
0


下鴨神社と上賀茂神社 
下鴨神社と上賀茂神社の配置

源氏と朧月夜1 
光源氏 若紫(わかむらさき 紫の上) 兵部卿宮(ひょうぶきょうのみや) 藤壺 朱雀帝 弘徽殿大后 右大臣 朝顔の宮 桃園式部卿宮(ももぞのしきぶきょうのみや)

   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇

左大臣のほうが地位は高いが、今は朱雀帝の「外祖父」である右大臣が実権を握っている。


そのころ、若紫源氏の苦境など知るよしもなく、二条院で幸せに暮らしていた。

世間の人々は、そんな若紫の幸運を心から祝福している。

源氏はかつて北山の寺にいた若紫を、父・兵部卿宮(ひょうぶきょうのみや)の目を盗んで、二条院に連れてきた。

若紫が、あこがれの藤壺と生き写しだったからだ。

しばらく兵部卿宮に内密にしていたが、今はなんのわだかまりもなく、紫の上は好きなときに父宮と手紙のやりとりをしている。

ただ、父宮正妻腹の姫君たちは今もって良縁に恵まれていなかった。

それゆえ、北の方は身分の高い源氏と幸せに暮らしている継子(ままこ)の紫の上を、妬ましく思っていた。

通常の「継子物語」とは逆様である。


そんな時だ。

桐壺院が亡くなって、権力が右大臣に移ったのは。

親しかった友人たちが源氏から一人去り二人去り、三人四人と去っていった。

そしてあろうことか、兵部卿宮までも右大臣弘徽殿大后をおそれて、紫の上が手紙を書いても返事をよこさなくなった。

賀茂斎院跡 賀茂(紫野)斎院跡
賀茂神社(上賀茂+下鴨神社)に奉仕する未婚の皇女or王女が斎王(斎院とも)。
斎王が身を清めて常住する場所が斎院

賀茂の斎院は父・桐壷院の喪に服して斎院を下がり、代わりに桃園式部卿宮の娘・朝顔の宮が斎院に立った。




1日で読める『源氏物語』 (PHP文庫)/PHP研究所

¥637
Amazon.co.jp



いままでは海上で米艦などに給油するのが任務だった。兵士や武器・弾薬を戦場に輸送するようになれば、どんな数字を刻むことでしょう。しかも、戦争参加までほんの一歩。

帰還兵はなぜ自殺するのか (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)/亜紀書房

¥2,484
Amazon.co.jp  「このところ、木を見て森を見ない議論が多い」安倍晋三。自衛隊の最高指揮官は、
いったい、何を言いたいのでしょうねペタしてね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles