Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

夢まぼろしの如く ⑩乱世のむごたらしさ

$
0
0

$吉備路残照△古代ロマン-築山御前 築山御前の首塚

力の論理の支配する乱世のむごたらしさを思わずにはいられない。

ちなみに、信康の「信」は信長からもらったものだ。

とにかく、こうした信長の極限の仕打ちに、家康は持ち前の忍耐力で耐えた。


ここで、21世紀の凡夫は思う。


家康と築山御前との夫婦仲は冷え切っていたといわれるが、それでも信長の命令で殺せるものか。

後継者として、その成長を楽しみにしていた信康はなおさらだろう。

この二人を守るために、夫として父親として、強大な織田信長に挑むべきではなかったか。

負け戦が目に見えているとしても。

理不尽な要求に耐え忍ぶといっても、とどのつまりは戦わずして尻尾を巻くだけの話ではないか。


でも、やはり、これは昭和から平成に生きている者の価値観であり、発想なのだろう。


家康は、おそらく「妻・子」と松平家(徳川家)という「家」を計りにかけた。

その結果、針は「家」の方に振れた。

先祖代々受け継いでいる「家」は、何があっても存続させねばならない、と。

歯を食いしばってでも、自分の代で断絶させてはならない。


家康に限らず、信長は家臣たちの心情と誇りをたびたび踏みにじっている。

宿命の兄弟―徳川秀忠と結城秀康 (学研M文庫)/坂上 天陽

¥720
Amazon.co.jp

徳川家康 (講談社火の鳥伝記文庫 (22))/松本 清張

¥767
Amazon.co.jp

信長公記 (上) (教育社新書―原本現代訳)/太田 牛一

¥1,050
Amazon.co.jp

     ペタしてね     読者登録してね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles