日本一の出世頭 豊臣秀吉
羽柴秀吉は、信長に怒鳴られようと叱り飛ばされようと、天性の快活さと目から鼻へ抜ける機敏さで、うまく受け流した。
もっとも烈しく逆鱗に触れた場面は、おそらく北陸で上杉謙信を攻めている柴田勝家の下に馳せ参じて、勝家の指揮下で上杉と戦ってこいと命じられた時だろう。
いったん軍勢をととのえて柴田が居城としている北ノ庄城に出陣したが、勝家の傘下に入ることを潔しとしない秀吉は、作戦の立て方でわざと勝家と衝突して勝手に自分の居城に帰ってしまった。
秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ、仰ぎ見ていた織田家譜代の重臣・柴田勝家から苗字の一字をもらって羽柴に改名したのが、もはや今や昔である。
ちなみに、羽柴の羽はやはり譜代の重臣・丹羽長秀から頂戴している。
信長は激怒し秀吉を打ち首にしようとしたが、秀吉は妻のねねとともに土下座して謝りつづけ、ようやく許しを得た。
秀吉には地べたに額をこすり付けて必死で詫び続けながらも、どこかしら舌を出しているようなところがあり、信長もそのことを分かっていて愛嬌として受け止めていたようだ。
ねねも気に入っていた信長は打ち首を許し、秀吉に蟄居謹慎を命じる。
しかし松永久秀が反旗を翻して信貴山城にたてこもると、蟄居謹慎も解いて織田信忠の下につけ、久秀を攻略させた。
何といっても、信長は秀吉の実力を認めていたのだ。
それから間もなく、秀吉の天下人への足掛かりにもなる毛利攻めの総大将という、勝家の上杉攻めに並ぶ大役を与える。
信長と秀吉は、波長が合っていたのではないだろうか。
豊臣秀吉の経営塾/北見 昌朗
¥1,575
Amazon.co.jp
豊臣秀吉―安土桃山時代 (小学館版学習まんが―ドラえもん人物日本の歴史)/小井土 繁
¥693
Amazon.co.jp
新史太閤記 (上巻) (新潮文庫)/司馬 遼太郎
¥780
Amazon.co.jp
↧
夢まぼろしの如く ⑪信長と秀吉
↧