扇の的
日が西の空に傾きかけたころ、平家に背いて源氏に寝返った阿波(徳島)や讃岐(香川)の者たちが、あちらの峰やこちらの洞穴から14~15騎、20騎と連れ立って義経勢に合流した。
義経勢は300余騎になった。
「もう日が暮れた。決戦は明日だ」
退却しようとすると、沖の方から立派に飾り立てた小舟が一艘、波打ち際へ向かって近づいて来る。
そして、7~8段(1段=11m)ほどの距離になると、舟を横に向けた。
「あれは何だろう」と見ていると、柳の五衣に紅の袴を着た18~19歳ほどの女房が舟の中から出てきた。
そして、日の出が描かれた紅の扇を舟の横板に挟んで立て、陸に向かって手招きする。
義経は、後藤実基(さねもと)を呼んだ。
「何だ、あれは」
「『扇を射てみろ』ということでしょう。殿が矢面にでて傾城(けいせい:美女)をご覧になっているところを、弓の手練れに狙わせるための罠かも知れません。
しかし、扇は射るべきでしょう。戦意に関わります」
「味方にあれを射ることのできる弓の上手はいるか」
「名手はたくさんおります。殊に、下野(しもつけ:栃木)の那須与一宗高は小柄ですが、腕は抜きんでています」
「何か根拠はあるのか」
「空を飛ぶ鳥を追いかけて、3羽のうち2羽は射落とします」
「では、与一を呼べ」
←下記の文はこの絵の説明
褐に赤地の錦で、襟や袖を彩った直垂に萌黄威の鎧を着、足白の太刀を帯き、24筋差した切斑の矢を背負い、薄切斑に鷹の羽根を割り合わせて作った觘目の鏑矢を差していた滋籐の弓を脇に挟み、兜を脱いで高紐に掛け、義経の前に畏った。
与一はまだ20歳ほど。
「与一、あの扇の真ん中を射抜いて、平家に目にものを見せてやれ」
「自信がありません。射損ねましたら、長く味方の弓矢取りの恥になります。確実に射止められる方に仰せつけられた方がよろしいかと存じます」
義経はひどく怒った。
清盛と平家物語/朝日出版社
¥1,995
Amazon.co.jp
あまりにも残忍な人権無視の「遅れてきた植民地主義」。もしアメリカがアジアから手を引いて、日本がより弱体化したら……。
国連などの国際機関はなぜ、チベット族やウイグル族あるいはモンゴル族に手を差し伸べないのか。内政問題だから?
中国の狙いは民族絶滅―チベット・ウイグル・モンゴル・台湾、自由への戦い/まどか出版
¥1,575
Amazon.co.jp
↧
平家物語の群像 義経25扇の的
↧