Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

若菜下㊴四重奏

 

源氏物語

 

35帖若菜下

 

源氏:41~47 紫の上33~39 女三宮15~21 夕霧20~26
明石の君:32~38  明石女御:13~19  柏木:25~31

髭黒左大将36~42 玉鬘27~33 冷泉帝23~29

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寝殿

寝殿造りの中心となる建物。

主人の居室で、客間としても使われる。

上の概念図を

【六条院】の『春の御殿』と

すると女三宮寝殿に住んでいる。

寝殿において〈女楽四重奏〉が催された。

 

 

 

 

当日は、女三宮の住む【寝殿】に、新春らしい華美を尽くした色鮮やかな晴れ着に身を包んだ三人の女君たちが集まった。

 

すべて紫の上が年の暮れに用意した衣装である。

 

お供の女童めのわらわたちも、初々しく可憐な姿を競っている。

 

廂の中の障子を取り外し几帳だけを隔てて、女君たちは各自がこれから演奏する源氏秘蔵の由緒正しい楽器の調弦に取りかかった。

 

折をみて源氏夕霧を呼び、〈女楽四重奏〉の拍子をとるよう指示。

 

日がとっぷりと暮れた頃、夕霧が「筝の琴」を一曲弾いた後、いよいよ〈女楽四重奏〉が始まった。

 

 

ここ数日、コロナの感染者が急激に増えています

 


源氏が明石で詫び住まいしていた頃、明石入道の勧めで度々聴いていた明石の君の「琵琶」の音色は昔のままに神がかって美しい。

 

夕霧が秘かに恋心を抱いている紫の上の「和琴」の妙なる調べは、さながら天女の舞いのように柔らかいが驚くほど今風でもある。

 

明石女御の「筝の琴」の若やいだ音色は緊張していて単調だが、父母ともに楽器演奏の名手だからまだまだ伸びしろが大きいようだ。

 

女三宮の「琴の琴」は未熟ではあるが、源氏に学んでいる最中なので危なげなく他の女君たちの爪弾く楽器とうまく響き合っている。

 

 

 

 

 

 

To the Ends of the Earth

旅のおわり世界のはじまり

12月11日から北米主要都市で

ON LINEと映画館で公開されます。

黒沢清監督

と新・旧キービジュアル。

上は、

映画の一場面を切り取って合成しています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

https://www.bilibili.com/video/BV1p7411R7af/?spm_id_from=trigger_reload

MAKING ↑

「映画はどういう風に撮るのか」多少分かります。

あくまで黒沢清流なのでしょうが。

(世界の)という冠のつく蜷川幸雄黒澤明

厳しく怖いイメージとはまるで違います。

欧米では、

「「(世界の) another KUROSAWA」と--。

「もう一人のクロサワ」

 

非常に面白いけど、不安な方はクリックしないで下さい。↑

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles