Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

若菜下㉑一族の夢

源氏物語

 

35帖若菜下

 

源氏:41~47 紫の上33~39 女三宮15~21 夕霧20~26
明石の君:32~38  明石女御:13~19  柏木:25~31

髭黒左大将36~42 玉鬘27~33 冷泉帝23~29

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明石一族

 

明石入道から明石の君への手紙の要約

 

尼君あなたを懐胎した頃

とても縁起の良い夢を見ました。

はその夢を愚直に《瑞夢》と信じ、

あなたの将来に「大願」をいだきました。

住吉大社

に早速〈願掛け〉を致しましたので

明石一族から」が誕生した暁には

ぜひ大願成就の〈願ほどき〉をして下さい。

☆     ★     ☆

そんな非常識ともいえる〈大願〉を抱いている入道

明石からほど近い須磨で源氏わび住まい

していると聞いた時の心持ちや如何に。

「渡りに船」か

「飛んで火にいる夏の虫」か。

 

 

 

 

源氏は住吉大社に立てた*願ほどきを果たそうと、以前、明石入道から送られてきた文箱を開けると、〈住吉の神〉への*願文がたくさん納められていた。

 

願ほどき

神仏への立願を解くこと

願文/発願文

大願を立てる時、その趣旨を記した文章

 

入道の〈願文〉の多くは、子孫たちが今そうであるように都で繁栄することを祈願し予見する内容である。

 

源氏は、みごとな筆致で認められているがとても現実的とは思えない〈願文〉が今ほぼ成就しようとしていることを想い、入道の底知れぬ曰く言いがたい能力に驚いた。

 

 

 

 

明石入道の〈願ほどき〉も兼ねていることは〈願文〉の内容が内容だけに公にせず、源氏は自分の栄耀栄華に〈住吉の神〉のご加護があったことへの深い感謝の念を表す参詣とした。

 

簡素な規模の「住吉詣」にしたい源氏の意に反して、京から住吉大社まで壮麗かつ豪華な車列が連綿と続いた。

 

女車/女房車の方を見ると、紫の上明石女御が同じ牛車に乗り、明石の尼君明石の君が次の牛車に同乗している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles