源氏物語
35帖若菜下
源氏:41~47 紫の上33~39 女三宮15~21 夕霧20~26
明石の君:32~38 明石女御:13~19 柏木:25~31
髭黒左大将36~42 玉鬘27~33 冷泉帝23~29
住吉大社本殿
〈住吉の神〉は
イザナギノミコトが「黄泉の国」から戻って
禊祓ミソギハラエをしたとき海中から現れた海神。
地元の住民など、関わりの深い人々は
親しみを込めて「住吉っさん」と呼ぶ。
全国に約2300社ある住吉神社
の総本宮であり、摂津国の〈一の宮〉。
「航海安全の神」、「農耕の神」、「祓いの神」
「和歌の神」、「武の神」、「相撲の神」など守備
範囲が広く、また〈住吉祭〉などの祭礼行事も多い。
紫の上、
「どこか静かな場所で、朝夕お経を唱えて心穏やかに暮らしとうございます。
わたしも、自分の人生に見極めがつくような齢になりました。
どうか、仏門に入ることをお許し下さい」
源氏、
「とんでもありません。
ご承知のように、私自身、ずいぶん以前から出家を強く望んでおります。
しかし私が出家するとあなたを寂しがらせたり、あなたの生活が急変したりすることが心配で思い止まっていたのです。
どうしてもと仰るなら、私が剃髪したあと落飾してください」
明石女御は幼い頃から心を尽くして育ててくれた養母の紫の上を本当の母親のように慕っている。
一方、実母の明石の君は日頃から目立たないように、蔭で娘の身の回りの世話をしている。
彼女の、分をわきまえた控え目な態度がいかにも清々しい。
源氏は住吉大社に立てた〈願ほどき〉を果たそうと、かつて明石入道から送られてきた文箱を開けると、住吉の神への〈願文〉がたくさん納められていた。