源氏物語
35帖若菜下
源氏:41~47 紫の上33~39 女三宮15~21 夕霧20~26
明石の君:32~38 明石女御:13~19 柏木:25~31
髭黒左大将36~42 玉鬘27~33 冷泉帝23~29
光源氏 紫の上
京都市 風俗博物館
源氏物語は、3歳の時に母親
を亡くした光源氏の「母恋物語」である。
4歳の時に祖母が逝去すると、父桐壺帝の
計らいで母が住んでいた【桐壺】を与えられる。
その頃、女房たちに度々聞かされた。
「藤壺宮様は、母上様と生き写しでございます」
母の顔を覚えていない源氏は、藤壺宮に懐か
しさを覚え成長とともに恋心に変わってゆく。
1帖〈桐壺〉
18の春、
源氏は病気療養のため北山に出かけていた。
散歩の途中、ある家の庭を柴垣越しに垣間見ると、
上品な尼君に向かって10歳ほどの女の子が駆けて来る。
目を凝らすと、
その可憐な女の子は藤壺宮と瓜二つではないか。
その美少女(若紫)こそ、のちの紫の上である。
5帖〈若紫〉
源氏の「恋路の源流」は母の面影である。
源流から流れだした「恋路の本流」が桐壺更衣
と生き写しの藤壺宮と藤壺宮と瓜二つの紫の上だ。
すなわち藤壺宮は桐壺更衣の身代わり、
紫の上は藤壺宮の身代わりなのだ。
源氏は母の面影を追っている。
本流から分かれて
「恋路の支流」である源氏と数多の女君たち
との恋模様が『源氏物語』を華やかに彩っている。
番外〈恋路〉
大納言を父にもつ桐壺更衣にひどい仕打ちを続けた弘徽殿女御らは、宮家出身の藤壺宮には手も足も出ない。
こうした現象は平安時代という「身分社会」に固有のものではなく、令和の「民主社会」においても至る所で似たようなことが見られるのではないだろうか。
意地の悪いベテランのお局様がいたとして、課長(大納言)の娘と役員(宮家)の娘に対する態度は自ずから異なるだろう。
紫の上はこれまでも何度か源氏に訴えたが受け入れられなかった出家の願いを、いつにもまして真剣に切り出した。
「どこか静かな場所で朝夕お経を唱え、心穏やかに暮らしとうございます。
わたしも、自分の人生に見極めのつくような齢になりました。