源氏物語
第34帖若菜上
源氏:39~41 紫の上31~33 女三宮13~15 夕霧18~20
明石の君:30~32 明石女御:11~13 柏木:23~25
須磨および明石で
詫び住まいをしていた光源氏は、
朱雀帝に帰京を許されて【二条院】に戻るが
政治の実権を握ると広大な【六条院】を造営した。
その跡が、
徳川家光が東本願寺に寄進した『枳殻邸/渉成園』
柏木は、女三宮の乳母の娘・小侍従に、【六条院】での女三宮の様子を色々と聞き出してせめてもの心の慰めにしている。
なんとも切なく遣る瀬ないが、柏木らしい一途さではある。
しかし、「紫の上に対する源氏の寵愛は本物だが、女三宮は飾り物に過ぎない」などの噂を耳にすると、源氏への対抗心がにわかに頭をもたげてくる。
「私なら、けっして女三宮につらい思いをおさせしない」
そして、
「世の中は、明日はどうなるか分からないものだ。
源氏の君は遠からずかねてのお望み通り出家なさるであろう。
その時は、私が--」
三月も末、あざやかな夕映えのなかを桜の花が雪のように舞っている。
夕霧や柏木ら若い貴公子たちが、桜の花びらを浴びながら蹴鞠遊びに興じていた。
時に奇声を発しながら激しい動きをする蹴鞠遊びは雅ではないと、上流貴族の間では好まれず滅多に行われないこともあって、源氏と来客だけでなく女君たちの目も惹いた。
夕霧たちは、身分を忘れて冠を落としそうになるほど蹴鞠遊びに夢中になっている。