Quantcast
Channel: 吉備路残照△古代ロマン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

若菜上⑫後見人

$
0
0

源氏物語

 

34帖若菜

 

源氏:39~41 紫の上31~33 女三宮13~15 夕霧18~20
明石の君:30~32 明石女御:11~13 柏木:23~25

 

 

夕顔1

映画 『源氏物語  千年の謎』

夕顔(芦名 星)をとり殺す

六条御息所(田中麗奈)の生霊

 

御息所源氏の足が遠のいた原因が夕顔にあると知り

激しい嫉妬にかられて生霊となり、ふたりが

同衾しているところを襲いかかった。

 

 

 

 

朱雀院は待っていたかのように、


「東宮のおっしゃる通り、よくぞ率直に言ってくださった」

 

朱雀院は、東宮の考えが自分の腹案と同じだったので、背中を押されるように早速、左中弁を六条院に遣わした。

 

源氏は、朱雀院が女三宮の婚姻のことで頭を悩ましていることを以前から聞いていたので、


「朱雀院の御心労をお察しします。

院の御世もいよいよ残り少なくなられたとのことですが、ほとんど年齢の変わらない私にしても、どれほど院より長生きできましょう。

とても女三宮の御後見をお受けすることなどできません。

 

がお亡くなりになってのち、が数年でも生き伸びるならば他の内親王たちもお世話しようと思っております。

 

が大事にされている女三宮は心を込めて御後見しようと思いますが、何しろ老少不定の定め、の方がより先立つかもしれません」

 

 

 

 

源氏は一息つくと、さらに、


「年齢に応じて他界するとすれば、朱雀院没後、2~3年で死ぬ。

そんな女三宮の御後見役を引き受ければ、ほんの数年後には御後見役が代わらなければならなくなる。

姫宮がお気の毒で、私自身にとっても往生の障りになる。

 

夕霧はまだ若く、位は低い。

しかし、親のがいうのも何だが、前途有為な人材であり人柄も良い。

いずれ朝廷政治を担う人材なので、朱雀院から夕霧にお声をかけられたら如何であろう。
夕霧が生真面目なうえに雲居雁を妻にしたばかりなので、遠慮なさっておられるのだろうか」

 

 

2/1 トキメキ・源氏絵巻

藤壺2

 

 

 

 

深夜のラジオから

 

歌の旅びと

松原健之:歌   五木寛之:作詞  松坂文宏:作曲

松原健之という歌手を深夜のラジオで

知ったのですが

作家の五木寛之氏が見出したのだそうです。

 

五木寛之「青春の門」(1975年)

  「青春の門・自立編」(1977)

 

五木寛之さんといえば

『青春の門』は駆け出しの大竹しのぶ

とって「記念碑的」映画なのだそうです。

浦山桐郎監督には、とにかく鍛えられた!!」と。

何年か前、インタビューに応えていました。

後年、「蜷川幸雄さんにも徹底的にしごかれた」とも。

 

浦山桐郎監督といえば

「青春の門」DVD版の表紙を

飾っている吉永小百合を世に送り出した

「キューポラのある街」(1962)を手がけた監督です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles