第三十一帖真木林
玉鬘十帖(玉鬘~真木林)の最終帖
光源氏37~38 紫の上29~30 蛍兵部卿宮 玉鬘23~24
内大臣40~41 秋好中宮28 夕霧16~17 明石の君:28
柏木21~22 明石の姫君9~10 髭黒大将32~33
花散里23~24 弁少将 雲井の雁 冷泉帝19~20
真木林 (髭黒の娘。系図では右下)
髭黒大将
ただ執念深い物の怪に取り憑かれてから病気になり、気が触れたとしか思えない言動がたびたび繰り返された。
突然、理由もなく怒って、奇声を発したり物を投げたりする。
そういうこともあって夫婦仲がしだいに冷えていったが、それでも髭黒はただ一人の北の方として大切に思っていた。
そんなとき、髭黒は今まで見たこともなかったタイプの楚々として可憐な玉鬘の魅力に打ちのめされる。
それからというもの、北の方も子供たちも目に入らなくなった。
当然、その辺の事情は遅かれ早かれ北の方の父・式部卿宮の耳にはいる。
「他の女にうつつを抜かしている男の邸にいることはない。
外聞も、ある。
私が生きているうちは世間に恥をさらしてまで、あんな男と暮らさなくてもよろしい」
宮邸の【東の対】をきれいに整えて娘を引き取ろうとするが、
「いったん、嫁いだ身です。
夫に捨てられておめおめと実家にもどり、毎日、父宮と顔を合わせるのはいたたまれません」
思い悩んでいるうちに、ますます症状が重くなった。
北の方は生来もの静かで気立てがよく、おっとりとしていた。
そんな大人しい北の方が、いつの頃からか、時折、物の怪に取り憑かれて正気を失うようになった。
いったん正気を失うと、自分を着飾ることもなく部屋なども乱雑かつ散らかし放題にして気にしなくなる。
髭黒は玉を磨き立てたような玉鬘の部屋を訪れてからは、いっそう北の方から気持ちが離れていった。
夕闇が迫る頃に、玉鬘のもとへ出かけるのが日課になっている髭黒はソワソワし始めたが、その日はあいにく雪が降りしきっていた。
身の丈に合わせて頑張ってもらえればー
萩生田光一文科大臣
安倍晋三氏の子分であり、たぶん代弁者。
首相の専権事項である「選挙」に
関して発言したり、立法府の長である
大島理森衆院議長の「国会運営」を批判したり。
自民党議員も激しく非難したものです。
「身の程をわきまえろ!」と。
◆ ◆
「身の丈に合わせて頑張ってもらえればー」
意訳すると
恵まれていない人は
恵まれていないのだから、
それなりに頑張ってもらえれば。
恵まれた家庭環境に生まれついた幸運な人と
そうでない人とでは条件が違うのは当たり前でしょう。
教育格差をなくすのが使命である文科相が
格差を容認している。
「国民はバカだから、どうせ次の選挙までには忘れる」
これは、荻生田氏が主宰した
晋三一味の会合で飛び出した迷言です。
深夜のラジオから
ちあきなおみ 喝采