第二十九帖 行幸
光源氏36 紫の上28 蛍兵部卿宮 玉鬘24 内大臣39
秋好中宮27 夕霧15 明石の君:27 柏木20
明石の姫君8 髭黒右大将31 花散里22
雲井の雁 弁少将 近江の君
冷泉帝18
土佐光吉画 『行幸・浮船図』屏風
メトロポリタン美術館
源氏、
どなたにも打ち明けていなかったのですが、どういうわけか冷泉帝のお耳に入ったようで、
『玉鬘を、尚侍として迎えたい』
との仰せがございました。
内大臣にとりましても、けっして悪い話ではございません。
すぐに、その件で内大臣に連絡しましたが、
『大宮が重篤で伏せているので、毎日慌ただしく時間がない』
と断られました。
それならば仕方がないと思っておりましたが、お見受けするところ、母上(義理の母)はお元気そうですから是非この機会に内大臣とお会いできたらと存じます。
その旨を、お伝え願えませんでしょうか」
-- -- -- -- --
尚侍 しょうじ ないしのかみ
*律令制における後宮『内侍司ないしのつかさ』の女官の総称。
*帝に近侍して奏請そうせい(帝に伝えて、その決定を求めること)や
伝宣でんせん(帝の意思を伝達すること)などを司ったが、のちに
は女御・更衣に準じて後宮に列するようになった。
大宮、
「それは、一体どういうことでございましょうか。
内大臣に関わりのある姫が、源氏の君のお邸でお世話になっているとは--。
あちらでは、『内大臣の落胤』と名乗って来る子供たちはよく調べもせずに迎え入れているようです。
玉鬘とやらは、どういう経緯で源氏の君のお世話になっているのでございますか。
源氏の君を父親だと聞かされていたのでしょうか」
源氏、
「それには、よんどころない事情がございます。
くわしい事情は、いずれ内大臣もお分かりになることでしょう。
身分の卑しい者たちの間で起こりそうな煩わしい話でございます。
ふしだらな話として世間の噂になりかねませんので、夕霧にも話しておりません。
夕霧は今も、玉鬘のことを実の姉と信思っております」
内大臣は、源氏が三条宮邸を訪れていることを聞いて困惑した。
「あんなに人手の少ないひっそりとした邸で、一体どうして大勢のお供を従えた源氏の君をお迎えしているのだろうか。
夕霧は、今日は、源氏の君のお供として来ているだろうし--」
久米宏さん
の発言を某政党が利用した動画になっていました。
最後の投稿者の一言で判明します。
久米宏さんの卓見と解説をお聞き下さい。
NHKに関して多くの人々が
心の中ではもやもやと思っているけれど
なかなか言葉として明確に表出できない思考です。
福岡県出身 男性歌手 ♪ 弐