Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

平家物語の群像 弁慶⑩弁慶の立往生

Image may be NSFW.
Clik here to view.
$吉備路残照△古代ロマン-弁慶の立往生
弁慶の立往生 中村吉右衛門


京の五条大橋での義経との大立ち回り、加賀の安宅の関における涙の主君殴打、
そして衣川の弁慶の立往生 (立ったまま息絶える)。

これらが、武蔵坊弁慶渾身の見せ場である。

藤原秀衡(ひでひら) が死ぬと、後継の泰衡(やすひら) は頼朝の武力を恐れ、父の遺言をないがしろにして、五百騎の軍勢で高舘(たかだて) の義経主従に討っ手を差し向けた。

義経の手勢は十騎ほどだ。

弁慶は黒皮縅 (おどし) の鎧をまとい、大薙刀を振るって奮戦した。しかし、多勢に無勢、徐々に追い詰められてゆく。

伊勢三郎も討たれ、片岡八郎と弁慶だけになった。

義経は持仏堂で法華経を読んでいるが、「全部読み終えたい」 という。

弁慶は、御簾(みす) をそっと引き上げ、義経に別れを告げた。

敵勢が近づく音がすると、弁慶はあわてて立ち去ろうとしたが、すぐに戻ってきて、嗚咽しながら歌を詠んだ。

○六道の みちの巷に 待てよ君

    おくれ先だつ ならひありとも

義経も返歌して、慟哭した。

○後の世も また後の世も

    めぐりあへ そむ紫の 雲の上まで

弁慶も義経も、すぐにやってくる今生の別れを前に、「必ずや、あの世でまた会おう」 と心から願っている。






持仏堂を出ると、弁慶は阿修羅のごとく泰衡勢と戦った。

雨のように降りそそぐ敵の矢を受けながら、弁慶は、大薙刀を杖にして仁王立ちになっている。

その迫力に、誰も近よらない。

しばらくして、若い武士がおそるおそる近寄づいてみると、弁慶は地響きをあげて倒れてきた。

身体は硬直し、息はすでに絶えている。

「弁慶の立往生」 である。


義経と弁慶 (日本の物語絵本)/ポプラ社
Image may be NSFW.
Clik here to view.

¥1,260
Amazon.co.jp

弁慶 (手塚治虫漫画全集 (41))/講談社
Image may be NSFW.
Clik here to view.

¥561
Amazon.co.jp

武蔵坊弁慶 総集編 [DVD]/NHKエンタープライズ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

¥9,870
Amazon.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1644

Trending Articles