源氏物語
46帖椎本
薫23~24 匂宮24~25
大君25~26 中の君22~23
比叡山・延暦寺
平成6年、世界文化遺産に登録。
滋賀県大津市坂本
標高848mの比叡山全域が境内。
京都府と滋賀県にまたがる。
奈良時代末期、
伝教大師・最澄が、比叡山で天台宗を
弘法大師・空海が、高野山で真言宗を開宗。
日本仏教の大きな流れとなり、
特に比叡山からは名僧・傑僧を輩出した。
『延暦寺会館】では
座禅や写経の修行体験ができる。
受け取った中の君は泣き惑うばかりなので、大君が代わりに返事を認めた。
夜遅く届いた手紙は、いつもより大人びて味わい深い筆跡だったので、匂宮はいつまでも眺めていた。
「どちらの姫君が、書いたのであろう」
匂宮は、まだ霧の深い早朝に起きて返事を書き送った。
○ 朝霧に 友まどはせる 鹿の音を
おほかたにやは あはれとも聞く
朝霧に友を失った鹿の哀しい鳴き声を
しみじみと哀れ深く聞いております
鹿の悲哀に満ちた泣き声は、姫君に劣らないほどでございます。
名作映画案内161
夜の女たち
1948年
原作*久板栄二郎の小説『女性祭』
監督*溝口健二
主演*田中絹代/大和田和代
★
敗戦後の大阪、
戦後を生き抜いた戦争未亡人たち。
結核で息子を失った和子のもとに夫の訃報が。
和子は社長・栗山の秘書となった。
和子の妹の夏子はダンサー、
二人は偶然心斎橋で再会した。
夏子は和子のアパートで暮らすことになった。
その頃、和子は栗山と身体の関係があったが、
栗山と夏子のただならない様子に気づく。
74分