源氏物語
44帖竹河
薫14~23 匂宮15~24 夕霧40~49
玉蔓47~56 冷泉院:43~52 今上帝35~44
Image may be NSFW.
Clik here to view.
竹河関連系図
竹河あらすじ
玉鬘は故・髭黒との間に三男二女を儲けたが
夫亡きあと娘たちの行く末について苦慮している。
年が明けると
夕霧は左大臣に薫は中納言に昇進する。
玉鬘は後ろ盾を失くした息子たちの不運を嘆く。
夫の故・髭黒は太政大臣まで昇りつめたが早世.、玉蔓は五人の子供たちを抱えて育児に追われている。
生活に困窮することはないが、主のいない邸に出入りする客は少なくいつも閑散としている。
親族との付き合いも、疎遠になって久しい。
たまに夕霧が姿を見せる程度だ。
玉蔓の当面の悩みは、二人の娘たちの行く末。
息子たちは三人とも、すでに元服を済ませている。
これからは、自らの力で道を切り開いていくことだろう。
父親のいない娘たちを、誰にどう縁付ればいいのか。
玉鬘の大きな悩みである。
父親の亡き髭黒は、宮仕えをさせたがっていた。
さいわい今上帝は、大君の入内を望んでいる。
しかし宮仕えをすれば、今を時めく明石中宮の勢威に圧倒されて惨めな思いをするだろう。
玉蔓は、二の足を踏んでいる。
名作映画案内136
お葬式
1984年
監督*伊丹十三
主演*山崎努/井上侘助
宮本信子/雨宮千鶴子(妻)
★
俳優・伊丹十三の監督デビュー作。
葬式を出すことになった侘助が主人公。
佗助と千鶴子のもとに千鶴子の父の訃報が届く。
初めて葬式をだす佗助は、
経験者の意見を参考に葬儀の段取りを--。
葬式に集まった人々の場違いの
笑いやエロが各所に散りばめられている。
124分
伊丹十三が妻・宮本信子の父の葬儀で喪主
を務めた体験をもとに脚本を執筆した。
撮影は、神奈川県湯河原町の【伊丹邸】で。