源氏物語
35帖若菜下
源氏:41~47 紫の上33~39 女三宮15~21 夕霧20~26
明石の君:32~38 明石女御:13~19 柏木:25~31
髭黒左大将36~42 玉鬘27~33 冷泉帝23~29
玉鬘主催『源氏四十の賀』
34帖若菜上
風俗博物館 京都市
算賀
長寿を祝い、さらなる長寿を祈る通過儀礼。
平安時代は数え四十歳から老年期とみなされ、
その後は『五十の賀』など10年ごとに祝宴を催した。
源氏、
「時折お教えしていたので多少は上達なさっているが、朱雀院にお聞かせできるほどの美しく深みのある音色を奏でられるかというと、まだその域には達しておられない。
院の『五十の賀』のお祝いで参上なさったとき、是非にとお望みになれば、きっとお困りになるであろう」
源氏は女三宮を大事にしていることを朱雀院に示そうと、腰を据えて琴の奏法の手ほどきを始めることにした。
「昼間は人の出入りが激しく、ゆっくり相手ができない。
夜、辺りが静かになってからが良いだろう」
紫の上にわけを話して、日が暮れると女三宮の部屋に通いつめた。
一方、源氏は女三宮に先立って幼い頃から養育してきた紫の上と明石女御にはきちんとした琴の奏法を指南してこなかった。
「父君はなぜ、わたしにはお琴を教えて下さらなかったのかしら」
まだ若くて実の娘でもある女御は、恨めしくも不満にも思っていた。
年の暮れになると、紫の上は【六条院】と【二条院】のすべての女君たちのために新春の衣装の支度などに忙しくなる。
このコントは
物語に忠実ではありません。
コロナ禍、
三密を避けるため
自転車の利用者が急増しているそうです。