源氏物語
第34帖若菜上
源氏:39~41 紫の上31~33 女三宮13~15 夕霧18~20
明石の君:30~32 明石女御:11~13 柏木:23~25
映画 『源氏物語』
1951年
『源氏物語』初の映像化作品
長谷川一夫/光源氏 小暮実千代/藤壺宮
監督:吉村公三郎 脚本:新藤兼人
「いや、その源氏の君の相変わらず好色なところが気がかりなのだ」
とは言ったものの、朱雀院は、
「女三宮が数多の女君たちの中に混じれば、度々つらい思いをするだろうが、やはり源氏の君に親代わりとして預かっていただこうか」
と考え直したりもする。
「娘に幸せな人生を送ってほしいと願う親なら、きっと源氏の君の傍にいさせてやりたいと思うだろう。
どうせ短いこの憂き世、できれば源氏の君のように己の気持ちに忠実に生きたいものだ。
もし私が女に生まれていたら、実の姉・弟であっても源氏の君と仲睦まじくなったであろう。
若いころには、幾度となくそのようなことを空想したものだ。
それ故、女たちが源氏の君に魅かれて近づいては時に騙されるのはよく分かるし、無理もない」
朱雀院は、かつて源氏との密会現場を父親に押さえられた愛する朧月夜のことを思い出していた。
女三宮の中心的な乳母の兄に、左中弁の者がいる。
六条院に長年出入りしながら、女三宮にも誠意をもって仕えている。
ある日、乳母が兄の左中の弁と四方山話をしていたとき、急に真顔になって相談を持ち掛けた。
「先日、朱雀院が女三宮の将来のことでお考えを語られました。
源氏の君にお会いになられた時、それとなくお伝えください。
古の世から、内親王は生涯にわたって独身を通されるのが通例ですけれど、それでも何くれとなく心を寄せてお世話して下さる方が側にいてくだされば心強く頼もしい限りです。
前回の「現代語訳」より
こちらの方が早く眠れそうです。