鎌倉駅
六代の助命嘆願のため、文覚は20日間の猶予をもらって鎌倉へ下ったが、約束の日数が過ぎても戻って来ない。
新大納言は、「一体、どうしたことでしょう」と気が気ではない。
時政は、「これ以上京都に留まれば、頼朝殿のお叱りを受ける。もう帰らねば」と帰り支度を始めた。
斎藤五宗貞と斎藤六宗光は心配のあまり、大覚寺へ参って宿坊に新大納言を訪ねた。
「文覚房はまだ戻られません。時政殿は明日早朝、鎌倉へ下向されるようです」
「聖が、あれほど頼もしげに鎌倉へ向かわれたのですから…」
新大納言は自分に言い聞かせるようにいうが、内心、どれほどつらい思いをしていることか。
乳母や女房たちは、泣いている。
「鎌倉へもどる時政殿に、文覚房と出会う所まで六代を伴ってくれるよう、だれか口添えしてくれないものか。
もし、文覚房が六代の命を頼朝殿からもらいうけて、こちらへ向かっていたら……。
もし都に着かれる前に、六代が斬られたら、余りにむごい。
……六代は、時政殿が都を立つ前に殺されるのか」
「若君のお世話をしている北条の家の者たちが名残り惜しそうに念仏を唱えたり、涙を流したりしていました」
「それで、あの子の様子は」
「だれか人がいる時は、なんでもない様子で数珠を揉んでおられます。しかし、だれもいない時は、袖を顔に押し当てて、涙に暮れておられます」
「今日明日に殺されると思うと、さぞかし心細いことでしょう。
……ところで、そなた達はどうするのですか」
「どこまでも若君のお供を致します。あの世に逝かれたら、遺骨を頂いて高野山に納め、出家して菩提を弔います」
「そろそろ、六波羅へお戻りなさい」
文治元年(1185)12月17日早朝、北条時政は六代を伴って都を発った。
1日で読める平家物語/東京書籍
¥1,785
Amazon.co.jp
再び、立ち上がる! ―河北新報社、東日本大震災の記録/筑摩書房
¥1,575
Amazon.co.jp
2011年(平成23)3月11日(金)14時46分 東日本大震災発生
言葉とメロディーと歌心と……。
静かに聴き入っている皆さんの表情もいいですねぇ。
作詞家で48グループの総合プロジューサーである秋元康氏は、宮城県女川町の依頼を受けて、新しく作られる商店街のプロデュースをボランティアで行うそうです。
↧
平家物語の群像 六代と文覚④時政、六代と鎌倉へ
↧